本文
フォトニュース
学校や教育委員会での主な出来事について紹介します
令和7年度
7月
7月22日(火曜日)令和7年度(上半期)学校関係善行者表彰式を開催しました
他の模範となる善行を行った生徒等を表彰する学校関係善行者表彰式を行い、繁吉教育長から受賞者に表彰状と記念品が授与されました。
表彰されたのは、人命救助について、県立大津緑洋高等学校の生徒の3名です。
担当課 教育政策課
7月10日(木曜日)「開け未来の扉 中国総体 2025」開幕直前激励会を開催しました!
開け未来の扉 中国総体 2025」開幕直前激励会が開催され、約100名の各競技代表選手が参加しました。知事の応援メッセージやマスコットの登場で会場は盛り上がり、代表選手・高校生活動推進委員へのユニフォーム授与も行われました。
最後には県ゆかりのトップアスリートからの応援メッセージビデオが上映され、選手たちは真剣な表情で見入っていました。
応援動画は公式インスタグラム「中国総体 2025 山口」でご覧いただけます。
担当課 学校安全・体育課
7月9日(水曜日)令和7年度山口県高等学校総合体育大会教育長杯並びに教育長特別賞授与式を開催しました
県高校総体において優秀な成績を収めた学校・選手に対して、繁吉教育長から教育長杯並びに教育長特別賞が授与されました。
教育長杯は、総合の部優勝の西京高校をはじめとする7校が受賞されました。また、教育長特別賞として、20年連続優勝を果たした西京高校女子ホッケー部がトップチーム栄誉賞を受賞し、岩国高校男子弓道部、防府高校男子テニス部、西京高校女子剣道部、誠英高校女子バスケットボール部がカムバック栄誉賞を受賞されました。
担当課 学校安全・体育課
7月7日(月曜日)明治安田生命保険相互会社からの寄附に対し、感謝状を贈呈しました
本県の子どもの体力向上と運動習慣の定着を図る取組を応援することを目的とした「プロスポーツチームとの連携による体力向上推進事業」に対して、企業版ふるさと納税として寄付をされた明治安田生命保険相互会社に、村岡嗣政知事が感謝状を贈呈しました。
村岡知事は「いただいたご寄付については、レノファ山口と連携しながら子どもたちの体力向上に向けた取り組みに有効に活用させていただきます」とお礼の言葉を述べました。
担当課 学校安全・体育課
6月
5月28日(水曜日)~5月30日(金曜日)慶尚南道教育庁等を訪問しました
山口県教育委員会と慶尚南道教育庁は、1997年(平成9年)に友好交流協定を締結し、山口県教育委員会教育長と慶尚南道教育庁教育監の相互訪問(隔年訪問)をはじめ、高校生の相互交流やスポーツ交流、小中学生の作品交流など児童・生徒の交流事業等を積極的に推進してきました。
このたび、交流を一層充実させ、円滑に進めていくために、山口県教育委員会教育交流団が慶尚南道を訪問しました。
【主な訪問先】慶尚南道教育庁、韓一女子高等学校、進路教育院、昌原大岩高等学校
担当課 教育政策課
4月
4月23日(水曜日)令和7年度山口県子ども読書活動団体表彰式を開催しました
子どもの読書活動の振興及び発展に関し、顕著な功績があった団体に、繁吉教育長から表彰状が授与されました。
受賞団体は、影絵グループ「べっぴんしゃん」(萩市)、国際ソロプチミスト徳山(周南市)、こんぺいとう&かりんとう(下関市)、さえずりクラブ(田布施町)、山陽小野田語り部の会(山陽小野田市)、布絵本「結う」(防府市)の6団体です。
表彰状授与の後、受賞団体の皆さんで記念撮影を行いました。
担当課 地域連携教育推進課
4月8日(火曜日)県立厚狭明進高校が開校!!
県立厚狭高校と県立田部高校の再編統合により、「県立厚狭明進高校」が開校しました。
この学校は、学科の枠を越えて、地域・社会と連携・協働した課題解決型学習や生活の質の向上に向けた実践的・体験的な教育活動を推進することにより、未来を切り拓き新たな価値を創造する力を育む学校づくりに取り組んでいきます。
担当課 県立高校再編整備推進室