ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
山口県警察本部 > 申請・手続・入札 > 免許証等の更新手続

本文

免許証等の更新手続

ページ番号:0010406 更新日:2025年3月31日更新

 このページは免許証又は免許情報記録個人番号カード(マイナ免許証)の有効期限を更新する手続についてご案内するページです。

 有効期限が切れている方は、「免許証の期限切れ手続」をご確認ください。

目次

1 免許証等の更新手続とは

2 受付場所・時間

3 免許更新時の講習

4 免許証の交付日

5 手続に必要なもの

6 手数料

7 特例による更新手続

8 感染症対策

1 免許証等の更新手続とは

 免許証又はマイナ免許証(以下「免許証等」と言います。)の有効期限を更新する手続です。

 免許証等の有効期限が切れた場合は、免許証等の更新はできません。

 更新ができる期間は誕生日の前後1か月で、誕生日の約1か月前に更新をお知らせするハガキが届きます。

2 受付場所・時間

(1) 山口県総合交通センター

  • 月曜日~木曜日(祝日、振替休日、年末年始の休日を除く。)
    • 午前 ⇨ 午前9時00分~午前9時30分
    • 午後 ⇨ 午後1時00分~午後1時30分

 

  • ​​日曜日(年末年始の休日を除く) 
    • 午前 ⇨ 午前8時00分~午前9時30分
    • 午後 ⇨ 午後1時00分~午後2時00分

(2) 県内の警察署(山口南を除く)

※ マイナ免許証を所持されている方は、警察署では手続できません。

  •  月曜日~金曜日 (祝日、振替休日、年末年始の休日を除く。)
    •  午前9時00分~午後4時00分

​(3) 県内の幹部交番(岩国西、広瀬、平生、江崎、彦島を除く)

※ マイナ免許証を所持されている方は、幹部交番では手続できません。

ア 大島・周南西・厚狭幹部交番

  •  月曜日~金曜日 (祝日、振替休日、年末年始の休日を除く。)
    •  午前9時00分~午後4時00分​

​イ  豊田幹部交番

  • 毎週水曜日(祝日、振替休日、年末年始の休日を除く。)​
    • 午前9時00分~午後4時00分​

​ウ 阿東幹部交番

  • 水曜日 ​(第4水曜日、祝日、振替休日、年末年始の休日を除く。)​​
    • 午前9時00分~午後4時00分

(4) 出張更新サービス「いきいき免許手続きプラザ」

 ※ マイナ免許証を所持されている方は、出張更新サ-ビスでは手続できません。

ア 広瀬幹部交番

  •  第1水曜日(祝日、振替休日、年末年始の休日を除く。)
  •  午前10時00分から午後0時30分

イ 江崎幹部交番

  •  第2水曜日(祝日、振替休日、年末年始の休日を除く。)
  •  午前10時00分から午後0時30分

ウ 鹿野総合支所

  •  第3水曜日(祝日、振替休日、年末年始の休日を除く。)
  •  午前10時00分から午後0時30分

エ 阿東地域交流センター

  •  第4水曜日(祝日、振替休日、年末年始の休日を除く。)
  •  午前10時00分から午後0時30分

3 免許更新時の講習  

(1) 講習の種類と所要時間

ア 優良運転者講習(30分間)

  •  免許継続期間が5年以上
  •  過去5年間に無事故・無違反
  •  重大違反教唆幇助・道路外致傷をしたことが無い方

イ 一般運転者講習(1時間)

  •  免許継続期間が5年以上
  •  過去5年間に軽微な違反(事故)行為が1回
  •  重大違反教唆幇助・道路外致傷をしたことが無い方

ウ 違反運転者講習(2時間)

  •  過去5年間に違反・事故(軽微なものが2回以上など)ある方

 初回更新者講習(2時間)

  •  免許を取得後、初めて免許更新をする方など

オ 高齢者講習など(70歳以上の方)

(2) 警察署や幹部交番での講習開催日・開始時間

  •  講習開催日・開始時間は、「【更新時講習】交通センター・警察署・幹部交番での開催日・時間」をご確認ください。
    •  祝日・振替休日・年末年始の休日は講習を行っていません。
    •  受講される方が多数の場合(繁忙期など)、講習開始時間・回数を変更する場合があります。
    •  警察署・幹部交番で更新の受付後に講習を希望される方は、講習開始時間の30分前には来署して更新の受付をしてください。
    •  更新申請場所と講習受講場所が異なる場合、免許証の受取は更新申請場所に限られます。

4 免許証の交付日

(1) 総合交通センター

  •  講習区分に関わらず全て「即日交付」

(2) 岩国警察署

  •  講習区分が優良・高齢の方は「即日交付」
  •  講習区分が一般、違反・初回
    •  更新申請日が木曜日で、当日に講習を受講された方「即日交付」
    •  更新申請日が木曜日以外の方「後日、講習受講後に交付」

(3) 下関警察署 

  •  講習区分が優良・高齢の方は「即日交付」
  •  講習区分が一般、違反・初回
    •  更新申請日が火曜日で、当日に講習を受講された方は「即日交付」
    •  更新申請日が火曜日以外の方は「後日、講習受講後に交付」

【ご注意ください】

  •  岩国・下関の警察署即日交付を希望される方は、以下の時間内に受付を済ませてください。
    •  講習区分が「一般」の方は、午前9時30分~午前10時00分
    •  講習区分が「違反・初回」の方は、午後1時30分~午後2時00分

(4) 県内の警察署(岩国・下関・山口南を除く)と幹部交番(岩国西・広瀬・平生・江崎・彦島を除く)

  •  講習区分に関わらず全て「約3週間後に交付」

​(5) 出張更新サービス

  •  講習区分に関わらず全て「翌月の出張更新サービスで交付」

5 手続に必要なもの

(1) 必ず必要なもの

 ア 免許証、マイナ免許証又は双方を所持している方は双方

 イ 更新連絡ハガキ(ハガキが無い場合も手続可能)

 ウ 手数料(詳しくは以下の「6.手数料」をご確認ください)

 エ 各証明書など(「70歳以上の方」に限る)

  •  ​70歳以上の方は、以下の証明書などを必ずお持ちください。
    •  【高齢者講習】を受けた方は
      •  「高齢者講習の終了証明書」
    • 【高齢者講習】と【認知機能検査】を受けた方は
      •  「高齢者講習の終了証明書」「認知機能検査の結果通知書」
    • 【高齢者講習】と【認知機能検査】と【運転技能検査】を受けた方は
      •  「高齢者講習の終了証明書」と「認知機能検査の結果通知書」と「運転技能検査の受検結果証明書」​

(2) 状況により必要なもの 

 ア 免許証用の写真 1枚

  •  山口県総合交通センター、岩国・下関の警察署では、写真は不要です。
  •  使用条件から外れる写真は使用出来ない場合があります。

イ 眼鏡・補聴器

ウ 住民票など

  •  免許証をお持ちの方が記載事項を変更する場合は、以下の書類が必要です。
    •  本籍に変更がある方は、変更事項が記載された住民票
    •  氏名・生年月日・性別に変更がある方は、変更事項が記載された住民票又はマイナンバーカード
    •  旧姓の併記を希望される方は、旧姓が併記された住民票又はマイナンバーカード
    •  住所に変更がある方は、住民票又は住所を確認できる書類(マイナンバーカード、特別永住者証明書、在留カード、公共料金の領収書、本人宛の郵便物のいずれか1点)
  •  マイナ免許証をお持ちの方が記載事項を変更する場合は、以下の書類が必要です。
    •  本籍に変更がある方は、変更事項が記載された住民票
    •  氏名・生年月日・性別に変更がある方は、変更事項が記載されたマイナンバーカード
    •  旧姓の併記を希望される方は、旧姓が併記されたマイナンバーカード
    •  住所に変更がある方は、変更事項が記載されたマイナンバーカード

6 手数料

 以下、(1)・(2)を合計した手数料が必要です。

(1) 更新手数料

更新手数料のイメージ

(2) 講習手数料

講習手数料のイメージ

※ オンライン講習を受講するためには、事前に山口県総合交通センターで免許保有状況の変更(マイナ免許証の申請)をしていただく必要があります。(別途手数料1,500円必要

7 特例による更新手続

(1) 事前更新(更新期間前の更新)

ア 事前更新とは

  •  入院・出産・海外出張などのやむを得ない理由により、更新期間前に更新手続をすることです。
  •  受付時間や手数料などは通常の更新手続と同じです。

イ 必要なもの

  •  上記「3 手続に必要なもの」に加え、以下のやむを得ない理由を証明する書類1点をご準備ください。
    •  入院される方は「診断書」など
    •  出産される方は「母子手帳」など
    •  海外に行かれる方は「パスポート」など

(2) 経由更新(県外での更新手続)

 経由更新とは、更新手続を免許証の住所地以外の都道府県を経由して行うことができる手続です。

 詳しくはこちらをご確認ください。

8 感染症対策​

  •  マスクの着用は個人の判断となりますが、咳やくしゃみなどの症状のある方には、マスクの着用をお願いすることがあります。
  •  多くの方が安心して手続・受講ができるようご協力をお願いします。