- 今月の特集
- デジタル改革進行中!便利で快適な暮らしの実現に向けて
うそ電話詐欺にご注意を!
本文のエリアです。
県からのお知らせや募集、催しなどの情報をお届けします。
いんふぉ山口
※詳細な情報までは記載できませんので、詳しくはお問い合わせください。
お知らせ
3月1日から7日は子ども予防接種週間です
子どもの病気を未然に防ぐには、計画的に予防接種を受けることが大切です。感染力が強く空気を介して感染するはしか(麻しん)などの感染症は、手洗いやマスクだけでは予防できず、ワクチンの接種が最も有効な予防法と考えられています。
定期予防接種の対象年齢の方は、無料で接種できます。受け忘れのないよう母子健康手帳を確認しましょう。
接種を受けていない場合は、早めにお住まいの市町やかかりつけの小児科医にご相談ください。
- お問い合わせ先:
- 県健康増進課
電話083(933)2956
県・市町中小企業勤労者小口資金をご利用ください
県内にお住まいで、同一の中小企業に1年以上勤務されている方に、大学教育資金や、育児・介護休業資金などを貸し付けます。
- 貸付限度額
100万から300万円まで
- 償還期間
10年以内(据え置き可能な場合あり)
- 貸付利率
年1.58%
(保証料別途年0.7%または1.2%)
※その他、条件や貸付審査があります。
- お問い合わせ先:
- 県労働政策課
電話083(933)3210
- お問い合わせ・お申し込み先:
- 中国労働金庫各支店・ローンセンター
詳しくはこちら
ぶちうま!くじら&ふぐフェアを実施します
県ゆかりの食材である、ふぐや鯨肉の消費拡大を図るため、対象店舗でふぐ料理や鯨料理を含む1,500円(税別)以上の食事をされた方に、抽選で水産加工品をプレゼントします。
- 実施期間
2月1日(土曜日)から28日(金曜日)まで
※詳しくは特設サイトをご覧ください。
- お問い合わせ先:
- 県ぶちうまやまぐち推進課
電話083(933)3395
マイナンバーカードを運転免許証として利用できるようになります
3月24日から、運転免許情報がマイナンバーカードに記録された、いわゆる「マイナ免許証」の運用が始まります。申請者は「マイナ免許証のみ保有」「運転免許証のみ保有」「両方を保有」のいずれかを選択できます。
※「マイナ免許証」の申請・更新手続きは県総合交通センターで行います。警察署・幹部交番では手続きできませんのでご注意ください。
- お問い合わせ先:
- 県警察本部運転免許課
電話083(973)2900
詳しくはこちら
募集
消防団員を募集しています
消防団には、会社員や自営業者、主婦、学生などさまざまな方が入団し、地域防災の要として有事の消火活動や救助活動、平常時の応急手当の普及指導や住宅への防火指導、特別警戒、広報活動などで活躍しています。
皆さんも消防団に入団し、地域の安心・安全を守ってみませんか。
- お問い合わせ先:
- 各市町の消防団担当課
各消防本部(局)の消防団担当課
県消防保安課
電話083(933)2399
詳しくはこちら
食の安心モニターを募集します
日頃の購買活動の中で、食品の衛生管理や食品表示が適正かどうかをチェックする「食の安心モニター」を募集します。
- 応募資格
県内にお住まいの満18歳以上の方
- 任期
委嘱日から令和8年3月31日(火曜日)まで
- 募集人員 40人
- 募集期間
3月7日(金曜日)から4月4日(金曜日)まで※必着
- お問い合わせ先:
- 県生活衛生課
電話083(933)2974
- お問い合わせ・お申し込み先:
- 各市町の消費者行政担当課
詳しくはこちら
ねんりんピック山口2025の参加者・出展作品を募集します
(1)スポーツ文化交流大会
- 種目
卓球、テニス、ソフトテニス、ペタンク、弓道、剣道、囲碁、将棋、健康マージャン、ソフトボール など
(2)美術展
- 募集期間
2月13日(木曜日)から3月27日(木曜日)まで
- 開催日
6月7日(土曜日)から6月9日(月曜日)まで
- 会場
防府市地域交流センター
アスピラート(防府市)
- 部門
日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真
※詳しくは山口県社協生涯現役推進センターのページをご覧いただくか、お問い合わせください。
- お問い合わせ先:
- 山口県社協生涯現役推進センター
電話083(928)2385
県長寿社会課
電話083(933)2782
山口県LINE公式アカウント
「新年のお友だち登録キャンペーン」を実施中です
山口県の暮らしや魅力に関する情報を発信するため、山口県LINE公式アカウントを開設しています。現在、お友だち登録いただいた方の中から、抽選で県産品カタログギフトや「ふくだるま」のぬいぐるみが当たるキャンペーンを実施中です。この機会にぜひお友だち登録をお願いします。
- お問い合わせ先:
- 県広報広聴課
電話083(933)2566