本文
県では、「エシカル消費」をはじめとするSDGsにつながる様々な取組を知って実践することで、身近なところからライフスタイルの見直しを図る「消費のSDGs」を推進しています。
県民の皆様の身近にある「消費のSDGs」につながる取組について、共有しながら楽しく理解を深めることができるフォトコンテストを令和6年7月1日(月曜日)~9月30日(月曜日)まで開催し、審査の結果、入賞作品が決まりましたので御紹介します。
御応募いただいた皆様、「いいね!」を押してコンテストを盛り上げてくださった皆様、ありがとうございました。
「散歩のお供はマイボトル」
nono 様
県外に住んでいる姪と母が遊びに来ました。
外を散歩する時はいつもマイボトルを持っています。
「リサイクル習慣」
mayomayo 様
我が家はトレーを綺麗に洗って毎週お買い物ついでに子供たちと一緒に回収ボックスに持っていきます。
子供たちが小さい頃からの習慣なのでお買い物に行く前に当たり前の様に持って来てくれます。
素敵な習慣が未来へつながっていってくれると嬉しいです。
「やまぐち県産の食材いただきます」
りこママ 様
近所でとれたお野菜を買ったり、スーパーでも積極的に山口県産の食材を選んでます。娘は特に山口県産のアスパラが大好きです。地産地消を心がけることで輸送のエネルギーを減らすことができ、消費者としては新鮮な食材が食べられるので嬉しいです。
「フードドライブ活動」
生活協同組合コープやまぐち 様
コープやまぐちでは、食品ロスの削減と食品の有効利用を目的に、県内の生協店舗(7店舗)に設置したフードバンクポストや、宅配事業の利用者から寄せられる余剰食品を、必要な方に届けています。
「ダンボール爪研ぎ」
coco 様
ダンボールを、くるくるして猫の爪研ぎを作りました。SDGsになって環境に優しい!!
そして、猫も喜ぶ!最高の爪研ぎです
「見切り品タワー」
きなこ 様
年末年始は、消費活動がいつもと変わるため、見切り品もちらほら。賞味期限間近であっても、山口県酪の商品はいつでも美味しい。お得に買えて、フードロスにも貢献できて、一石二鳥。
「サスティナブル エクアドル産 コープのバナナ」
エコママ 様
コープやまぐちさんで写真のカエルのラベルのバナナを購入しました。このカエルのラベルは持続可能な農業基準「RAINFOREST ALLIANCE認証」でサスティナブルラベルの一つです。(レインフォレスト・アライアンス)認証は、農園の環境、土壌・水を含めた天然資源、生態系や生物多様性を守り、労働者の労働条件やその家族・地域社会を含めた教育・福祉などの厳しい基準を満たした農園に与えられます。