本文
平成30年度に山口県消費生活センターが受け付けた相談件数は3,459件で、前年度(4,146件)に比べ687件減少し、対前年度比83.4%となっています。
相談のうち苦情の相談は2,988件で、全体の86.4%を占めています。
なお、相談内容等詳細については、30年度報(PDF:592KB)30表(PDF:414KB)のとおりです。
契約当事者の年代別相談件数は、「70歳以上」を最多に、「60歳代」、「50歳代」、「40歳代」、「30歳代」、「20歳代」、「20歳未満」の順となっています。
また、65歳以上の高齢者の割合は34.7%となっています。
販売購入形態別では、店舗外販売に関する相談が全体の42.3%を占めており、通信販売(846件)、電話勧誘販売(311件)、訪問販売(224件)の順に相談件数が多くなっています。
商品別では、「商品一般」(780件)、サービス別では「運輸・通信サービス」(654件)に関する相談が多くなっています。
公的機関に類似した名称を名乗り、訴状が提出されたなどと記載し電話連絡を促す「架空請求はがき」に関する相談は549件で、前年度(719件)に比べて170件減少し、前年度の76.4%になりました。架空請求メールに関する相談は175件で、前年度(583件)に比べて408件減少し、前年度の30.0%になりました。
前年度同様、インターネット関連の相談が多く、デジタルコンテンツ(アダルト情報サイト、出会い系サイト、オンラインゲーム等)、光回線、携帯電話サービスに関する相談が上位になっています。偽の警告画面を出しセキュリティソフトをインストールさせる「セキュリティソフト」に関する相談や、副業やお金もうけのノウハウを販売する「情報商材」に関する相談も目立ちます。