ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
山口県警察本部 > 申請・手続・入札 > オンライン更新時講習

本文

オンライン更新時講習

ページ番号:0277773 更新日:2025年3月24日更新

目次

1.  オンラインによる更新時講習とは

2.  オンライン講習の対象となる方

3.  受講期間

4.受講時間・内容

5.オンライン講習の受講方法

6.オンライン講習受講上の注意事項等

7.お問合せ先

 

1.  オンラインによる更新時講習とは

優良運転者・一般運転者の方に限り、免許証の更新時講習をオンラインで受講することです。※ 受講には、免許情報が記録されたマイナンバーカード(マイナ免許証)が必要です。

※ マイナ免許証をご希望の方はこちらをご確認ください。

スマートフォンやパソコンから、場所・時間を選ばず、優良運転者講習(30分)や一般運転者講習(60分)を受講できます。

オンライン講習受講後の更新手続は、山口県総合交通センターで行う必要があります。

※ オンライン講習を受講されない方は、従来の講師による講習を受講してください。

オンライン更新時講習全国運用のイメージ

 

2. オンライン講習の対象となる方

以下の条件に全て当てはまる方が対象です。

1.  講習区分が「優良」又は「一般」の方

2.  マイナ免許証(有効な署名用電子証明書6~16文字のパスワード)をお持ちの方

【ご注意ください】

 オンライン講習を受講した後に、やむを得ない理由で免許証等の有効期限が切れた方又は一定の病気などを理由に免許証等の取消処分を受けた方のうち、

  • オンライン講習を受講して1年以上が経過した方
  • 講習区分が変わる方

については、免許証等の再取得の際に、従来通り、対面での講習を受講する必要があります。

 

​3. 受講期間

 更新期間を迎えられる年の誕生日の前後1か月以内であれば、いつでもオンライン講習を受講できます。

 

4. 受講時間・内容

  講習にかかる時間や内容は、道路交通法施行規則第38条第11項第1号により以下のとおり定められています。

 
区分 講習事項 時間
優良運転者

1 道路交通の現状及び交通事故の実態

2 運転者としての資質の向上に関すること

3 自動車等の安全な運転に必要な知識

30分
一般運転者

1 道路交通の現状及び交通事故の実態

2 運転者としての資質の向上に関すること

3 自動車等の安全な運転に必要な知識

4 自動車等の運転について必要な適性

60分

 

5. オンライン講習の受講方法

 オンライン講習は、マイナポータルアプリで受講できます。

  • マイナポータルアプリにログインして、「オンライン講習」を選択してください。
  • オンライン講習を受講される方は、こちらから視聴できます。<外部リンク>

6. オンライン講習受講上の注意事項

(1) 不正受講の禁止

  •  本人が受講せず、本人の代わりに第三者が受講するなど、不正があった場合は免許更新ができません。
  •  法令により罰せられることもあります。

(2) 更新手続は山口県総合交通センターへ

  •  オンライン講習を受講された方も視力検査などの更新手続は必要です。
  •  申請書の提出や視力検査などの更新手続は、山口県総合交通センターの窓口にお越しの上、行う必要があります。
  •  更新手続の受付時間など、詳しくはこちらをご確認ください。

(3) マイナンバーカード読み取り機器の準備

(4) 受講者の撮影

  •  動画を視聴中に受講者を撮影します。
  •  留意事項は以下のとおりです。
    •  受講者の撮影は、本人の受講を確認するために行うものです。
    •  撮影の際は、個人識別が容易にできるようマスクやサングラス、帽子等の個人識別を妨げる物を外してください。

(5) 受講済みの確認ができない場合の再受講

  •  窓口での更新手続の際、受講済みの確認ができない場合は、再度、講習を受講する必要があります。​

 

7.お問合せ先

 オンライン講習のシステムや運用に関するお問い合わせは、

  • オンライン更新時講習ヘルプデスク
    • 0570‐000‐679(ナビダイヤル。20秒ごとに約10円がかかります。)
    • 月曜日~金曜日、日曜日(祝日、振替休日、年末年始の休日を除く。)の午前9時00分~午後6時00分

にご連絡ください。