本文
17 パートナーシップで目標を達成しよう

持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバルパートナーシップを活性化する
SDGsの17のゴールのうち、一個人の活動だけ、一企業の活動だけ、一市民団体の活動だけ、一自治体の活動だけで達成できるゴールは何一つありません。私たちの地域の取り組みは地域内の様々なアクターとパートナーシップを組むことで実現可能性と持続可能性が高まります。また、同じような課題を抱えている国内の他の自治体との協力が有効な場合も少なくありません。
さらに世界にも視野を広げると、姉妹都市や文化交流活動のある海外の自治体とパートナーシップを活性化することで、地域の課題が解決することもあれば、先方社会の課題解決に私たちが貢献できることもあるでしょう。特に国際協力活動に視野を広げることで、意欲のある若い世代をひきつけ、魅力的な地域づくりに活用することもできるはずです。
統計・データ
- 2025年3月25日更新山口県感染症統計(年報)
- 2024年4月1日更新外部資金による調査研究報告
申請・手続
- 2024年8月19日更新山口県パートナーシップ宣誓制度実施要綱
未分類
- 2021年11月1日更新環境科学部
- 2024年5月13日更新山口県環境保健センター|環境科学部 親と子の水辺の教室
- 2022年5月2日更新三隅中学校で森林体験学習を開催します~「林業」「炭焼き」「焼き鳥」教室~
- 2023年5月1日更新協和建設工業株式会社と「やまぐち建築物木造化推進協定」を締結
- 2022年11月8日更新みすみ炭体験!SDGsを体感! ~「炭焼き」「焼き鳥」教室を開催~