ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 健康福祉部 > 長寿社会課 > 認知症関連のイベント等のお知らせ

本文

認知症関連のイベント等のお知らせ

ページ番号:0257593 更新日:2024年12月11日更新

令和6年度

本人ミーティング「みんなの家」、家族の集い

1主催

山口県(委託:認知症の人と家族の会山口県支部)

2 日時

第1回 令和6年  6月  1日(土曜日)   13時30分~15時30分 
第2回 令和6年  8月31日(土曜日)   13時30分~15時30分   
第3回 令和6年10月14日(月曜日)   13時30分~15時30分
第4回 令和7年  3月  1日(土曜日)   13時30分~15時30分

3 場所

Cafeふしの(山口市矢原997)

※第3回は「徳佐しもせりんご村」となります。

4 対象

認知症と診断されたご本人、認知症と診断された方のご家族 等

定員:30名(定員に達した時点で、お断りすることがありますので、ご了承ください。) 

5 内容

交流会

6 申込み

開催日の1週間程前までに、認知症の人と家族の会山口県支部へFaxでお申し込みください。

【チラシ】令和6年度本人ミーティング「みんなの家」 (PDF:428KB)

【チラシ】令和6年度家族の集い (PDF:441KB)

【チラシ】第3回みんなの家 徳佐りんご狩り(申込書) (PDF:794KB)

令和6年度申込書 (PDF:62KB)

若年性認知症カフェ

1主催

山口県(委託:認知症の人と家族の会山口県支部)

2 日時・場所

第1回 令和6年  7月15日(月曜日)  13時00分~15時00分  カフェふしの 山口市矢原997
第2回 令和6年  9月  8日(日曜日)  13時00分~15時00分  本家松がね 岩国市岩国1丁目7-3
第3回 令和6年12月  8日(日曜日)  13時00分~15時00分  美手 萩市五間町50
第4回 令和7年  2月  2日(日曜日)  13時00分~15時00分  みどりヶ丘図書館(柳井図書館) 柳井市柳井3776番地2

3 対象

若年性認知症と診断されたご本人、ご家族 等

定員:30名(定員に達した時点で、お断りすることがありますので、ご了承ください。) 

4 内容

交流会

5 参加費

100円

6 申込み

開催日の1週間程前までに、認知症の人と家族の会山口県支部へFaxでお申し込みください。

【チラシ】令和6年度若年性認知症カフェ(第1回) (PDF:1.67MB)

【チラシ】令和6年度若年性認知症カフェ(第2回) (PDF:516KB)

【チラシ】令和6年度若年性認知症カフェ(第3回) (PDF:493KB)

【チラシ】令和6年度若年性認知症カフェ(第4回) (PDF:515KB)

「認知症を知ろうキャンペーン」の実施について

本県では、「世界アルツハイマーデー」及び認知症の日(9月21日)」を含む認知症月間(9月)を中心に、県民の認知症に関する理解を深めるため、街頭キャンペーン等の「認知症を知ろうキャンペーン」を県内全域で実施します。

<県内の取組>

令和6年度「認知症を知ろうキャンペーン」取組状況 (PDF:432KB)

<認知症の人と家族の会>

【チラシ】世界アルツハイマー記念講演会 2024年9月23日 (PDF:535KB)

 

令和6年度キャラバン・メイト養成研修

1主催

山口県(委託:認知症の人と家族の会山口県支部)

2 日時

令和6年11月10日(日曜日) 9時30分~16時30分

3 場所

Kddi維新ホール 201会議室​

防府市介護支援専門員協会 認知症研修会 ~認知症当事者のきもち~

1主催

山口県若年性認知症支援相談窓口(委託:山口県立こころの医療センター)

※共催:防府市介護支援専門員協会、ながみつクリニック、エーザイ

2 日時

令和6年6月13日(木曜日)  19時~21時 

3 内容

〇講演「認知症治療の変遷と新薬が抱える問題点」 

            ながみつクリニック院長 長光勉 先生

〇特別講演「認知症になってからのセカンドストーリー」

            セカンド・ストーリー 代表理事 山中しのぶ 先生

○講師との対談

4 形式

Web配信(Zoomウェビナー)

5 申込み

令和6年5月31日までに、URLまたは2次元コードから、お申込みください。(申込終了)

【チラシ】防府介護支援専門員協会認知症研修会~認知症当事者のきもち~ (PDF:515KB)

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)