本文
保健師・助産師・看護師・准看護師の業務従事者届について
業務に従事している保健師・助産師・看護師及び准看護師は、2年ごとの12月31日現在の氏名、住所等を届け出ることが義務づけられています。該当される方は、届出を行ってください。
1 届出対象者
保健師、助産師、看護師、准看護師の免許を有し、令和6年12月31日現在、当該免許にかかる業務に従事している方
2 届出内容
令和6年12月31日現在の氏名、住所、生年月日、業務従事場所 等(届出様式参照)
3 提出期限
令和7年1月15日(水曜日)
4 届出の方法等
届出方法は、(1)オンラインでの届出と(2)届出用紙による届出の2種類あります。
いずれかの方法により、1人につき1回届出を行ってください。
従事先が複数でも届出は1人1回です。
複数の免許を所有されている方は、主たる業務について届出を行ってください。
届出前に、下記記載要領などをご確認ください。
(1)オンラインによる届出(推奨)
令和4年度より、厚生労働省の「医療従事者届出システム」を利用したオンラインによる届出が可能となっています。
パソコン、スマートフォンから厚生労働省専用サイトにアクセスし、届出を行うことができます。
簡便な手続きで実施でき、事務負担の軽減が可能ですので、オンライン届出を積極的にご活用ください。
《推奨する届出の登録方法》 ※下記以外の届出方法もありますが、下記2つの届出方法を推奨します。
(1)医療従事者がフォーム直接入力
各医療従事者本人がそれぞれ登録する方法です。スマートフォンでもパソコンでも入力できます。
(2)代表者がExcel複数行入力したものを、取りまとめて届出
代表者(施設担当者)が取りまとめて、一括で登録する方法です。
自施設の職員情報を、台帳管理されている場合におすすめです。
この場合、一括登録用Excelファイル(指定)が必要です。
一括登録用Excelファイル(指定)は、「医療従事者届出システム」からダウンロードすることができます。
医療従事者届出システム https://static.iryojujisha-todokede-sys.mhlw.go.jp/download.html<外部リンク>
医療従事者届出システムへのアクセス方法、操作マニュアル、Q&A等については、下記サイトをご参照ください。
【厚生労働省専用サイト】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/iryojujisha-todokede-sys.html<外部リンク>
《医療機関担当者の方へ》
- 医療機関情報を登録する際、業務従事場所所在地の「市町村コード」の入力をお願いします。
(2)届出用紙による届出(オンラインによる届出が困難な場合)
届出用紙に記入し、勤務先の所在地を管轄する保健所及び健康福祉センターに提出してください。
届出用紙は、保健所及び健康福祉センターから配布、もしくは下記からもダウンロードできます。
※ 届出用紙は機械で読み取りますので、下記の点を厳守してください。
5 提出先及び問い合わせ先
提出先 |
郵便番号 |
所在地 |
電話番号 |
管轄市町 |
---|---|---|---|---|
岩国健康福祉センター |
740-0016 |
岩国市三笠町1-1-1 |
0827-29-1522 |
岩国市、和木町 |
柳井健康福祉センター |
742-0031 |
柳井市南町3-9-3 |
0820-22-3777 |
柳井市、周防大島町、上関町 |
周南健康福祉センター |
745-0004 |
周南市毛利町2-38 |
0834-33-6422 |
周南市、下松市、光市 |
山口健康福祉センター |
753-8588 |
山口市吉敷下東3-1-1 |
083-934-2528 |
山口市、防府市 |
宇部健康福祉センター |
755-0033 |
宇部市琴芝町1-1-50 |
0836-31-3201 |
宇部市、美祢市、山陽小野田市 |
長門健康福祉センター |
759-4101 |
長門市東深川1344-1 |
0837-22-2811 |
長門市 |
萩健康福祉センター |
758-0041 |
萩市江向河添沖田531-1 |
0838-25-2664 |
萩市、阿武町 |
下関保健所 |
750-8521 | 下関市南部町1-1 | 083-231-1711 | 下関市 |