本文
学校組織力・実践事例・提案事例集
組織的な学校運営による学校の総合力の向上に向けた
~5つアプローチと48の手立て~
学校が抱える課題が複雑化・多様化する中、これらの課題に的確に対応し、学校運営を円滑に推進していくためには、教職員一人ひとりの資質能力の向上に加えて、学校の運営組織体制や指導体制の改善・充実を図り、組織としての教育力や課題解決力を高めていくことが、より一層重要となってきています。
本県では、学校評価をはじめとする、制度や体制の整備を推進しながら、県内全ての学校において、学校運営や人材育成の要である教頭先生が中心となり、各学校の実態を踏まえた学校運営の改善に向けた取組を進めることにより、学校の実態に応じた最も適切な方法による体制づくりと、組織的な学校運営に向けた教職員の意識啓発を目指す取組を進めています。
この実践事例・提案事例集は、こうした学校運営の改善に向けた各学校の取組をより一層推進するため、教頭先生方による取組事例のうち、他校の参考となる取組を実践事例・提案事例として掲載したものです。
掲載内容(概要)
第1章 「組織的な学校運営による学校の総合力の向上」に向けた本県の取組について
第2章 「組織的な学校運営による学校の総合力の向上」に向けた基本的な考え方・方策 ~5つのアプローチ~
第3章 実践事例・提案事例~48の手立て~
- 諸会議や校務分掌の見直し等による校内組織の充実(8事例)
- OJTの充実等による組織力強化や教職員の資質向上(14事例)
- 事務職員の学校運営参画体制の強化(6事例)
- ICTの活用等による校務の効率化・情報共有(7事例)
- 家庭や地域社会との連携強化・外部人材の活用等(11事例)等
第4章 組織的に学校運営が行われている学校の姿