ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 189サポート推進事業 > 189サポーターオンラインミーティング > 令和6年度開催状況 > 令和6年度189(いちはやく)サポーターオンラインミーティングを開催しました

本文

令和6年度189(いちはやく)サポーターオンラインミーティングを開催しました

ページ番号:0294528 更新日:2024年3月13日更新

 県では、児童虐待の未然防止・早期発見に向けて、子育て家庭等に地域の中での見守りやアドバイスなどの活動を行う189サポーターや、若い世代から虐待防止に向けた知識の輪を拡げていくヤングサポーターの養成を進めています。

 このたび、189サポーターを周知し、活動を活性化するため、サポーター活動の紹介や相談支援関係者との意見交換などを行うオンラインミーティングを開催しました。
※当日のミーティングのオンデマンド配信<外部リンク>を公開しました

189サポーターオンラインミーティング

1 日時

  令和6年12月22日(日曜日)14時00分から16時00分まで

2 開催方法

  Zoomウェビナーでの開催。

3 内容

【第1部】情報発信・活動事例紹介

  (1)情報発信「児童虐待相談対応の現状と取組」

発表者:山口県こども家庭課  [資料] (PDF:2.93MB)

  (2)サポーター活動事例紹介

発表者:宇部フロンティア大学短期大学部学生  [資料 ](PDF:1.95MB)

【第2部】講演・トークセッション

テーマ:「子育てに困っている親への寄り添い方」

  (1)講演

     講師:畑村 泰至 氏(なかべこども家庭支援センター「紙風船」センター長)  [資料] (PDF:2.56MB)

      (2)トークセッション

     講演後、テーマに関連し講師と参加者との意見交換、質疑応答を実施

司会:池田 モト 氏(フリーアナウンサー)

 

オンデマンド配信

 当日のオンデマンド配信動画はリンク先<外部リンク>から視聴できます。

189サポート推進事業について

  県が進めている児童虐待防止に向けて社会全体で子育て家庭を見守り、支える取組です。
  詳細はこちらから⇒189サポート推進事業特設ページ

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)