ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道発表 > 第13回「スマート★づくり研究会」の開催について

本文

第13回「スマート★づくり研究会」の開催について

ページ番号:0291845 更新日:2025年2月21日更新

 (地独)山口県産業技術センターでは、多種多様な県内企業の交流やIoTの利活用事例などの情報提供を通じて、IoTの利活用による新たなビジネスの創出や県内企業のFactory、Work、Product、Serviceなどのスマート化を促進するため、「スマート★づくり研究会」を組織しています。
 このたび、第13回研究会を開催しますので、下記のとおり参加者を募集します。

1 日時

 令和7年(2025年)3月7日(金曜日)13時30分から16時30分

2 開催方法

 会場、オンライン(Zoom Webinar)

3 場所

 地方独立行政法人山口県産業技術センター 多目的ホール
 (宇部市あすとぴあ四丁目1番1号)

4 主催

 山口県、地方独立行政法人山口県産業技術センター

5 内容

  1. 講演1「生成AIを活用した地方創生と業務効率化」
     講師 株式会社KUNO 代表取締役社長 佐藤 傑 氏

  2. 講演2「担当者ひとり(と生成AI)で、簡単につくる『見える化システム』」
     講師 山口県産業技術センター 電子技術グループ 吉木 大司

  3. ワークショップ参加企業の試作事例、及び会員企業が保有するIoT関連技術・製品のご紹介
  4. やまぐちブランド技術研究会データ分析技術分科会のご紹介

  5. スマート★づくり研究会の活動状況について

6 定員

 会場:50名、オンライン:90名

7 参加費

 無料

8 申込方法  

 次のいずれかの方法でお申し込みください。

  1. 別添参加申込書によりメールもしくはFaxにてお申し込み
  2. 参加申込ウェブページ(https://www.iti-yamaguchi.or.jp/Webentry/sumato/13_kenkyukai/<外部リンク>)からお申し込み

9 申込期限  

 令和7年(2025年)3月3日(月曜日)

10 事務局・お問い合わせ先

 地方独立行政法人山口県産業技術センター
 技術支援部 電子技術グループ
  Tel 0836-53-5055 Fax 0836-53-5071
  E-mail yoshiki@iti-yamaguchi.or.jp
  URL https://www.iti-yamaguchi.or.jp<外部リンク>

添付ファイル

 第13回スマート★づくり研究会 パンフレット (PDF:320KB)

 参加申込書 (Word:333KB)
案内チラシ