本文
第18回衛星データ解析技術研究会「衛星データ利用動向と地域活性化の可能性」の開催について
本県では、政府関係機関の地方移転による国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の拠点設置を契機として、山口県産業技術センターに「衛星データ解析技術研究会」を設置し、衛星データ活用による新事業創出に向けた取組を進めています。
このたび、衛星データ利用の理解促進を目的として、下記のとおり、内閣府、経済産業省、JAXA 等による「衛星データ利用動向と地域活性化の可能性」をテーマとした講演会を開催します。
また、講演終了後には、研究会会員企業による衛星データの利用プロジェクトに関する成果報告を行いますので、お知らせします。
日時
令和6年2月28日(水曜日)13時10分~17時00分
場所
地方独立行政法人山口県産業技術センター
参加料
無料 ※申し込み締め切り:2月19日(月曜日)
開催方法
対面 50名
内容
(1)講演
「宇宙ビジネス拡大に向けた内閣府の取組」
内閣府 宇宙開発戦略推進事務局 工藤 奈緒 氏
(2)講演
「経済産業省の宇宙ビジネスに関する取組」
経済産業省 宇宙産業室 末吉 佳菜 氏
(3)特別講演
「地球観測衛星の防災利用について」
JAXA 衛星利用運用センター 川北 史朗 氏
(4)特別講演
「宇宙産業・衛星データがもたらす地域活性化の可能性」
三菱UFJ リサーチ&コンサルティング株式会社 山本 雄一朗 氏
(5)講演
「星取県の取組む宇宙産業創出とは」
鳥取県産業未来創造課 高橋 智一 氏
(6)成果報告
「『みちびき』災害・危機管理通報を活用した被災対応FM ラジオ放送システムの実証」
山口放送株式会社 惠良 勝治 氏
(7)成果報告
「みちびきを活用した重機土工現場における安全・操業管理システムの開発」
エコマス株式会社 安藤 竜馬 氏
(8)成果報告
「衛星データパイプライン開発とインフラ監視事業の創出」
株式会社New Space Intelligence 長井 裕美子 氏