本文
萩看護学校ホームページ/進路と資格
進学・就職状況(令和6年度)
第一看護学科
就職先
- 県立総合医療センター、山口大学医学部附属病院、山口赤十字病院、済生会下関総合病院、徳山中央病院、長門総合病院ほか
進学先(大学編入等)
- 県立大学別科助産専攻、熊本大学養護教諭特別別科
第二看護学科
就職先
- 県立総合医療センター、山口大学医学部附属病院、都志見病院、萩市民病院、長門総合病院、防府消化器センターほか
取得可能な資格
第一看護学科
看護師国家試験受験資格、保健師・助産師養成所受験資格、大学編入学試験受験資格
第二看護学科
看護師国家試験受験資格、保健師・助産師養成所受験資格、大学編入学試験受験資格
看護師国家試験結果
合格率(新卒者のみ)
令和2年度 |
令和3年度 |
令和4年度 |
令和5年度 | 令和6年度 |
---|---|---|---|---|
94.2% |
97.2% |
100.0% |
100.0% | 100.0% |
令和2年度 |
令和3年度 |
令和4年度 |
令和5年度 | 令和6年度 |
---|---|---|---|---|
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
93.8% |
卒業生の声
第一看護学科 28期生 吉村満富喜さん(令和7年3月卒業)
私は山口県内で看護師として貢献できるように萩看護学校に入学しました。3年間の中で座学や試験、実習を通じて看護師として必要な知識や技術、コミュニケーション能力などを身につけることができました。座学では実際に臨床で働く医師や看護師、理学療法士の方の授業もあり、より臨床で役に立つ知識を学ぶことができました。実習では、患者さんを受け持たせていただく中で、知識や技術だけでなく、自身の看護観などもより深めることができました。また、看護を行う中でのチームワークや協力し合うことの大切さを3年間を通じて培うこともできました。3年間という短い期間の中で忙しく感じることも多かったですが、毎日が学びの連続であり、看護のやりがいや楽しさを感じることのできる充実した学生生活でした。3年間この学校で学んできたことを生かしながら、今後も日々自己研鑽をしていきたいです。
第二看護学科 28期生 伊達幸乃さん(令和7年3月卒業)
私は、准看護師免許取得後、萩看護学校に入学しました。仕事と勉強の両立は慣れないことあり、不安もありました。しかし、同じ志を持った仲間や先生方、家族の支えがあったからこそ、専門性を深めながら知識や技術を学ぶことができました。臨地実習に向けて学生同士で練習しながら看護技術の習得をし、備えていきました。対象に必要な看護を提供するためには、患者さんと直接関わり、身体的、精神的、社会的側面から理解し、患者主体で考えていくことの大切さを学びました。また、実習では何度も悩み、壁にぶつかることもありましたが、指導者さんや先生方のご指導の下、自分に足りない視点に気づき、学びに繋げることができました。萩看護学校で学んだ多くのことを活かし、患者さんに寄り添える看護師として北浦地域で貢献できるよう、日々努めていこうと思います。