本文
山口県共育て応援補助金
★令和6年度の受付は締め切りました。
★以下は参考に、補助金の概要を掲載しています。
山口県では、仕事と育児・家事の両立可能な社会の実現を図るため、育休取得や共育て職場環境づくりに取り組む事業者に対し補助金を交付しています。
申請期間は令和6年12月27日(金曜日)までです。なお、申請の先着順とし、交付決定額が予算の上限に達したときは、同日以前に受付を終了します。
1 制度の目的
男女ともに子育てしやすい職場環境づくりを支援し、仕事と育児・家事の両立可能な山口県の実現に向け、子育てを地域全体で行うことが当たり前の“とも×いく”の実践・定着を図るため、子育てしやすい職場環境づくりに取り組む企業独自の取組に対し補助金を交付します。
2 対象事業
子育てしやすい職場環境づくりのために行う次の取組のうち、※「とも×いくアドバイザー」が必要と認める取組
※「とも×いくアドバイザー」とは
働きやすい職場環境づくりに向けた助言や提案をする専門家である「やまぐち働き方改革アドバイザー」として登録している者のうち、育休に特化したセミナーを受講した社会保険労務士等になります。
補助金の申請に当たっては、事務局またはとも×いくアドバイザーに事前に相談し、アドバイスを受けてください。
区 分 | 取 組 |
(1) テレワーク環境等整備 | 育児中(小学校就学終期まで)の労働者がテレワークを実施する際に必要な機器等の整備やコンサルティング |
(2) 職場復帰支援 |
・育児中(小学校就学終期まで)の労働者の柔軟な働き方の導入 ・育児中(小学校就学終期まで)、育休からの復職者等の人事評価制度導入 ・育休中及び育休復帰後1年以内のリスキリング講座受講費用 ・育児中(小学校就学終期まで)の労働者が利用する仕事と子育ての両立のために必要なサービス(家事代行サービスやファミリーサポートセンター等)の利用料等の助成 |
(3) 子連れ出勤 | 育児中(小学校就学終期まで)の労働者が子連れで出勤する際に必要となる保育施設等の環境整備 |
(4) 育休取得や共育て促進に必要な企業独自の取組 | (1)~(3)のほか、育児休業取得促進や育児中(小学校就学終期まで)の労働者が働きやすい職場環境づくりの整備 |
3 補助対象者
常時雇用する労働者が2名以上の中小企業等(国または地方公共団体の出資を受けている者及びみなし大企業を除く。)
(対象となる中小企業等の詳細については別表を参照してください。)
4 補助率及び補助上限額
[補 助 率] 対象経費の1/2以内
[補助上限額] 100万円
5 申請期限
令和6年12月27日(金曜日)17時まで
※予算の上限に達した場合は、同日以前に受付を締め切ります。
6 募集要項
事業の実施、申請にあたっては、必ずお読みください。
7 申請様式等
- 01-1 未来につなぐやまぐち共育て応援事業補助金交付要綱 (PDF:309KB)
- 01-2 山口県補助金等交付規則 (PDF:125KB)
- 02 別記第1号様式(交付申請書) (Word:17KB)
- 03 別記第1号様式別紙1(事業計画書、収支予算書) (Excel:16KB)
- 04 別記第3号様式(交付変更(中止・廃止)承認申請書) (Word:18KB)
- 05 別記第4号様式(実績報告書) (Word:17KB)
- 06 別記第4号様式別紙1(事業実績報告書、収支報告書) (Excel:16KB)
- 07 別記第6号様式(取得財産管理台帳) (Excel:12KB)
- 請求書 (Word:17KB)
- 2024山口県共育て応援補助金チラシ (PDF:221KB)
※(注)テレワーク環境等整備に取り組む場合は、次の様式を併せてご提出ください。
- 【交付申請時】対象人数や対象業務等を記載した事業計画(参考様式1) 【テレワーク環境等整備(参考様式1)】事業計画 (Word:20KB)
- 【実績報告時】テレワーク事業対象従業員ごとの実施報告(参考様式2) 【テレワーク環境等整備(参考様式2)】事業実施報告 (Word:20KB)
8 お問い合わせ先・申請窓口
やまぐち“とも×いく”応援事務局(やまぐち働き方改革支援センター)
問い合わせ先メールアドレス:tomoiku_support@joby.jp
申請書提出メールアドレス:tomoiku_shinsei@joby.jp
Tel:083-974-2050