本文
女性活躍促進施設整備補助金
★令和6年度の受付は締め切りました。
★以下は参考に、補助金の概要を掲載しています。
山口県では、企業等における女性の就業継続及び職域拡大を支援するため、「やまぐち女性の活躍推進事業者」が行う女性が働きやすい職場環境整備に対し補助金を交付しています。
申請期間は令和6年12月27日(金曜日)までです。なお、申請の先着順とし、交付決定額が予算枠に達したときは、同日以前に受付を終了します。
1 制度の目的
企業等における女性の就業継続及び職域拡大を図るため、やまぐち女性の活躍推進事業者が行う女性が働きやすい職場環境の整備に対し補助金を交付します。
2 主な支給要件
- 女性活躍推進法(厚労省)<外部リンク>に基づく一般事業主行動計画において、女性の就業継続、職域拡大等に関する目標を定めていること。
※具体的には、「女性比率」「女性採用比率」「女性定着率」「女性正社員化」等が該当します。 - やまぐち女性の活躍推進事業者の登録を受けていること。
※申請された月の翌月下旬頃の登録となります(例:4/1申請→5月下旬頃)。 - 暴力団による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団又はその統制下の団体ではないこと。
- 県税の滞納をしていないこと。※県税事務所長が交付する納税証明書は、申請日から起算して3箇月以内に取得されたものに限ります。
- 過去3年間に労働関係法令に違反する重大な事実がないこと。
3 実施期間
県の交付決定後、補助事業が完了した日(領収日)から起算して30日を経過する日又は当該年度の3月10日のいずれか早い日までに実績報告を提出する必要があります。(補助事業は当該年度の2月末日までに完了する必要があります。)
補助事業の流れ
4 補助率及び交付額
対象経費の1/2以内
【上限額】 中小企業 100万円
【上限額】 大企業 50万円
5 補助対象経費
女性が働きやすい職場環境づくりに資する次に掲げる施設、設備又は備品の新設、増設、改修又は、購入に要する経費(消費税及び地方消費税を除く。)
- 女性専用施設等(トイレ、更衣室、シャワー室、休憩室等)
- 安全確保施設等(監視カメラ、街灯等)
- 福利厚生施設等で知事が認めるもの
※ 新築・増築(作業場の拡張)に係る施設等は補助対象外です。
※ 備品購入費は、設置料や付属品を含めて10万円以上のものが補助対象です。
6 申請にあたっての注意事項
- 国・県の類似の補助金との重複支給はできません。
- 建設労働者確保育成助成金(仮設トイレ等の作業員施設の賃借料助成)(労働局)
- 優良産廃処理業者に係る女性就業環境整備事業費補助金(廃棄物・リサイクル対策課)
- 交付申請書及び事業計画書は税抜額で記載し、補助対象経費の1/2以内が交付申請額になります。
- 当該事業を実施する場所の位置図は、整備する場所が明確に分かる図面が必要になります。
※具体的な整備内容については、事前にご相談いただけますとその後の審査がスムーズになります。
7 申請様式等
- 第1号様式(交付申請書)(Word:16KB)
- 第1号様式別紙1,2(事業計画書及び収支予算書)(Excel:17KB)
- 第2号様式(変更承認申請書)(Word:15KB)
- 第3号様式(実績報告書)(Word:15KB)
- 第3号様式別紙1,2(事業実績報告書及び収支報告書)(Excel:16KB)
- 第4号様式(取得財産管理台帳)(Excel:12KB)
- 請求書(Word:16KB)
- 山口県女性活躍促進施設整備補助金交付要綱(PDF:122KB)
- 山口県女性活躍促進施設整備補助金チラシ (PDF:296KB)
8 よくあるご質問
皆様から寄せられたよくあるご質問を掲載しております。