本文
やまぐち子育て連盟・令和7年度やまぐち子ども・子育て応援ファンド助成事業の募集
地域の各主体が子育てに関わり、「みんなで子育て応援山口県」の実現に向けた取組として、民間企業等との連携により設置した「やまぐち子ども・子育て応援ファンド」を活用し、子育て支援団体等の活動を支援します。通常枠(助成金額:10万円以内)、休み方改革推進特別枠(助成金額:20万円以内)及び学校内子育てひろば特別枠(助成金額:20万円以内)の3つの枠により、事業費の助成を行います。
各地域で活動中の皆さまの、多様な事業の応募をお待ちしています!!
1 助成の対象となる団体
山口県内に事務所を置く、特定非営利活動法人(NPO法人)、ボランティア団体、コミュニティー団体等のうち組織の運営に関する会則等の定めがある団体で次のいずれにも該当する団体
- やまぐち子育て県民運動サポート会員「子育て応援団」<外部リンク>に登録していること
- 宗教・政治活動を主たる目的としていないこと
- 選挙活動を目的としていないこと
- 営利を目的としていないこと
※(1)こども食堂を新規に開設する団体、(2)地域で活動する団体等と連携し、子どもの多様な体験活動の場となるこども食堂の開催を行う団体、(3)山口県内のこども食堂に対して、資質の向上や、安定的な運営のための研修等の実施により、こども食堂を支援する団体は、こども家庭課が、「こども食堂特別枠」を用意していますので、申請要件をご確認いただき、そちらの方でご申請ください。(県こども家庭課Tel:083-933-2634)
※やまぐち子育て県民運動サポート会員「子育て応援団」にまだ登録されていない場合は、応援ファンドの交付申請書と併せて、子育て応援団の登録申込書をご提出ください。やまぐち子育て県民運動のホームページ「やまぐち子育てゆびとまネット」から登録申込書をダウンロードしてください(URL:https://yamaguchi-kosodate.net/yubitoma/)。
2 助成の対象となる事業
山口県内で行われる子育て支援や子どもの貧困対策等に自主的・主体的に取り組む公益的な活動
「こんな事業を実施しているけど、対象になるの?」など、疑問点があれば、お気軽にお問い合わせください!
(1) 通常枠
・子育て支援に関する地域課題の解決につながる活動
・子どもの貧困対策に取り組む団体の自立・発展につながる活動
(2) 休み方改革推進特別枠
山口県が推進する「こどもや子育てにやさしい休み方改革」の推進に資すると認められる、次に掲げるような事業
(1)平日に開催される親子で参加できるイベント等
(2)休み方改革月間である11月に開催される、親子で参加できるイベント等(平日、休日を問わず)
(3)男性の育休取得や男女の共家事・共育児、ワーク・ライフ・バランス、親子の絆を深める休み方等についての講演会や相談会等(平日、休日を問わず)
(3) 学校内子育てひろば特別枠
中学校や高等学校の校内に子育てひろばを開設し乳幼児親子と生徒との交流を図る「学校内子育てひろば」を、新規または拡充して開設する事業
(1)これまでひろば未開設の学校における、新規のひろば開設
(2)従来からひろばを開設している学校における、実施回数や内容を拡充してのひろば開設
3 助成金額及び助成団体数
(1) 通常枠
- 助成金額:10万円以内/団体
- 助成団体数:40団体程度
(2) 休み方改革推進特別枠
- 助成金額:20万円以内/団体
- 助成団体数:12団体程度
(3) 学校内子育てひろば特別枠
- 助成金額:20万円以内/団体
- 助成団体数:12団体程度
4 募集期間
令和6年4月1日(火曜日)から5月15日(土曜日)まで
※直接持参の場合は、5月15日(木曜日)17時15分まで
※郵送の場合は当日消印有効
※メールの場合は、当日着信有効
5 助成事業の決定
7月中旬(予定)
6 申請の方法
枠ごとに申請書の様式が異なります。
申請書に必要事項を記入し、添付書類を添えて、郵送又は直接持参してください。
【休み方改革推進特別枠】申請書様式 (Word:348KB)
【学校内子育てひろば特別枠】申請書様式 (Word:349KB)
なお、より多くの団体様に申請いただけるよう、枠ごとに申請書の記入例を作成しています。
申請をされる際には、ぜひご参照ください。
【記入例】【休み方改革推進特別枠】申請書様式 (Word:183KB)
【記入例】【学校内子育てひろば特別枠】申請書様式 (Word:189KB)
7 応募先
山口県健康福祉部こども・子育て応援局こども政策課
〒753-8501 山口市滝町1番1号
Tel:083-933-2754 Fax:083-933-2759
E-mail:a13300@pref.yamaguchi.lg.jp
8 その他
・助成の対象となる団体の要件や、助成対象経費等の詳細は、交付要綱やFAQをご参照ください。
・令和7年度は、助成対象経費に、新たに「運営スタッフの会場下見及び活動当日に係る交通費」及び「参加者・運営スタッフ等の飲み物代(1人150円程度)」を加えています。
・事業の目的や内容が異なるものであれば、枠ごとに複数申請いただくことができます。