本文
保育施設向け情報
保育施設向けに、各種ガイドラインや国の通知等を掲載しています。(随時更新)
安全管理に関すること
出欠状況の確認
・こどもの出欠状況に関する情報の確認の再徹底について(令和5年9月11日) (PDF:469KB)
送迎用バス
・送迎用バスの安全対策<外部リンク>
・教育・保育施設等における送迎用バスに対する安全装置の装備の徹底 (再周知)(令和6年7月10日) (PDF:246KB)
・バス送迎に当たっての安全管理の徹底に関する緊急対策「こどものバス送迎・安全徹底プラン」について(令和4年10月12日) (PDF:197KB)
プール・水遊びの事故防止
・教育・保育施設等におけるプール活動・水遊びの事故防止及び熱中症事故の防止について(令和7年6月3日 事務連絡)<外部リンク>
午睡・乳幼児突然死症候群(Sids)
・教育・ 保育施設等にお ける睡眠中の安全確保の徹底について(令和6年2月8日) (PDF:460KB)
AED
・自動体外式除細動器(AED)の適切な管理等について(令和5年11月30日) (PDF:2.09MB) ※認定こども園向け
安全計画
・保育所等における安全計画の策定に関する留意事項等について(令和4年12月15日) (PDF:3.21MB)
・認可外保育施設における安全計画の策定に関する留意事項について(令和4年12月16日) (PDF:6.71MB)
・放課後児童クラブ等における安全計画の策定に関する留意事項等について(令和4年12月21日) (PDF:1.53MB)
事故防止
・こどもを事故から守る! 事故防止ポータルサイト こどもの不慮の事故を防ぐために<外部リンク>
・新年度における教育・保育施設等の事故防止に向けた取組の徹底について(令和7年3月12日) (PDF:8.65MB)
※教育・保育施設等における誤嚥事故防止のための食材整理表を含む。
・教育・保育施設等における食品等の誤嚥による窒息事故の防止について(令和7年1月24日) (PDF:2.06MB)
児童の性被害防止に関すること
・保育士による児童生徒性暴力等の防止等に関する基本的な指針(令和7年3月25日)(PDF:1.85MB)
任命権者等は、保育士による児童生徒性暴力等の事実があると思料するときは、速やかに次の様式により、県に報告してください。県への報告様式 (Word:13KB)
・教職員のみなさまへ 学校(園)で児童から虐待や性被害の訴えを受けたら… (PDF:347KB)
・こどもの人権を守るために(保育現場向け)(令和7年3月31日)(PDF:3.84MB)
・教育・保育等を提供する事業者による児童対象性暴力等の防止等の取組を横断的に促進するための指針(横断指針)(令和7年4月18日) (PDF:18.54MB)
・保育所等のホームページ におけるこどもの性的な部位を含む画像等の掲載等について(令和6年5月7日) (PDF:372KB)
・こども性暴力防止に向けた総合的な対策<外部リンク>
・こどもを性被害から守るために周囲の大人ができること<外部リンク>
虐待・不適切保育に関すること
・保育所等から市町村又は児童相談所への定期的な情報提供について(令和5年8月4日) (PDF:2.47MB)
・保育所等における虐待等の防止及び発生時の対応等に関するガイドライン (令和5年5月)(PDF:1.25MB)
職場環境の改善に関すること
・保育士の一斉退職防止に向けた保育所等の職場環境の改善について(令和6年4月17日) (PDF:2.19MB)
・虐待等の未然防止に向けた保育現場の負担軽減と巡回支援の強化について(令和5年5月12日) (PDF:1MB)
・保育分野の業務負担軽減・業務の再構築のためのガイドライン(令和3年3月) (PDF:4.45MB)
職員配置に関すること
・保育所等における常勤保育士及び短時間保育士の定義について(令和5年4月21日) (PDF:294KB)
・保育所における看護師等の配置特例の要件見直しに関する留意事項等について(令和4年11月30日) (PDF:354KB)
・児童福祉施設の設備及び運営に関する基準を定める条例及び同施行規則 の改正について(平成28年6月28日)(PDF:207KB)
・保育所等における保育士配置に係る特例について(平成28年2月18日) (PDF:248KB)
感染症対策に関すること
・保育所における感染症対策ガイドライン(R5.5一部改訂)<外部リンク>
業務継続計画に関すること
・児童福祉施設等における業務継続計画等について(令和4年12月23日) (PDF:97KB)