ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 健康福祉部 > こども・子育て応援局こども政策課 > 子ども・子育て支援新制度・新制度で増える教育・保育の場

本文

子ども・子育て支援新制度・新制度で増える教育・保育の場

ページ番号:0018471 更新日:2021年11月1日更新

すくすくジャパン

小学校就学前の施設としては、これまで幼稚園と保育所の2つが多く利用されてきました。
新制度では、幼稚園と保育所に加えて、両方の良さをあわせ持つ認定こども園の認可手続きが簡素化されます。
また、新たに、少人数の子どもを保育する事業を創設し、待機児童のいる都市部や子どもが減っている地域の双方で身近な保育の場を確保します。

幼稚園(3~5歳)

小学校以降の教育の基礎をつくるための幼児期の教育を行う学校

  • 利用時間:昼過ぎごろまでの教育時間のほか、園により教育時間前後や園の休業中の教育活動(預かり保育)などを実施
  • 利用できる保護者:制限なし

保育所(0~5歳)

就労などのため家庭で保育のできない保護者に代わって保育する施設

  • 利用時間:夕方までの保育のほか、園により延長保育を実施
  • 利用できる保護者:共働き世帯など、家庭で保育のできない保護者

認定こども園(0~5歳)

幼稚園と保育所の機能や特長をあわせ持ち、地域の子育て支援も行う施設

  • 保護者の働いている状況に関わりなく、3~5歳のどのお子さんも、教育・保育を一緒に受けます
  • 保護者が働かなくなったなど、就労状況が変わった場合も、通い慣れた園を継続して利用できます
  • 子育て支援の場が用意されていて、園に通っていない子どものご家庭も、子育て相談や親子の交流の場などに参加できます。

地域型保育(0~2歳)

保育所などの施設(原則20人以上)より少人数の単位で、0~2歳の子どもを預かる事業

  • 家庭的保育
     家庭的な雰囲気のもとで、少人数(定員5人以下)を対象にきめ細かな保育を行います
  • 小規模保育
     少人数(定員6~19人)を対象に、家庭的保育に近い雰囲気のもと、きめ細かな保育を行います。
  • 事業所内保育
     会社の事業所の保育施設などで、従業員の子どもと地域の子どもを一緒に保育します。
  • 居宅訪問型保育
     障害・疾患などで個別のケアが必要な場合などに保護者の自宅で1対1で保育を行います。