本文
【アーカイブ配信】第6回山口県認知症カフェサミット(令和6年12月21日開催)
第6回山口県認知症カフェサミット
1 アーカイブ配信について
令和6年12月21日(土曜日)に開催した「第6回山口県認知症カフェサミット」の録画映像(メイン会場のみ)を配信していますので、是非ご活用ください。
<配信期間>令和7年3月31日(月曜日)まで
<配信期間>令和7年3月31日(月曜日)まで
配信動画(3) 【内容】全体共有<外部リンク>
2 プログラム
「第6回山口県認知症カフェサミット」専用ホームページ<外部リンク>
テーマ:「共生社会の実現に向けて、認知症カフェができること」
13時から13時50分 |
希望大使の動画上映・座談会 【当事者】全国認知症本人大使「希望大使」 戸上 守 氏 とうきょう認知症希望大使 さとう みき 氏 【座 長】脳神経筋センターよしみず病院 副院長 川井 元晴 氏 |
13時50分から14時30分 |
基調講演「共生社会の実現に向けて、認知症カフェができること」 【講 師】高知県立大学 社会福祉学部 教授 矢吹 知之 氏 |
~ 休憩 ~ | |
15時から16時30分 |
活動紹介/グループディスカッション(※ アーカイブ配信なし) テーマ「認知症カフェで共生の輪を広げよう!」 活動紹介:(1) 大道かふぇ・えびすや(防府市) (2) ほっとカフェ平川(山口市) 【座 長】 下関病院 認知症疾患医療センター長 中山 寛人 氏 【アドバイザー】高知県立大学 社会福祉学部 教授 矢吹 知之 氏 |
16時30分から17時 | 全体共有 |
14時45分から16時20分 |
(※ アーカイブ配信なし) 本人ミーティング・家族交流会 (やまぐち希望大使、戸上 守氏、さとう みき氏も参加) |
その他 |
(※ アーカイブ配信なし) ・模擬カフェ ・認知症カフェ等のパネル展示 ・レクリエーション、関連書籍の展示 ・脳の健康度セルフチェックツール「のうKnow」体験 など |