本文
やまぐちピンクリボン月間
10月は「やまぐちピンクリボン月間」です。
乳がん・子宮がん検診を受けましょう!
山口県では、女性特有のがんである乳がん、子宮がんについて、県民の皆様に関心をもってもらい、定期的な検診を受診する大切さを理解していただくため、平成20年度から毎年10月を「やまぐちピンクリボン月間」として、県内各地でキャンペーンを実施しています。
この機会に一人でも多くの方に、女性特有のがんについて知っていただくとともに、自分自身やご家族のために、定期的に検診を受診していただきたいと思います。
1 県内の乳がん・子宮がんによる死亡の現状
本県では、がんにより年間約5,000人の方が亡くなられています。これは、死亡原因の24.0%(令和4年)に相当し、約4人に1人ががんで亡くなられている計算になります。
また、がんの種類別でみると、乳がん(女性)では204人、子宮がんでは82人の方が亡くなられています。(令和4年)
2 乳がん・子宮がんについて
乳がんや子宮(頸)がんは、他のがんと違い、20~40歳代の若い世代に多い特徴があります。
乳がんは、乳房の中にある乳腺にできる悪性腫瘍で、女性にできるがんの中で最も多いものですが、比較的治りやすいがんで、早期に発見できれば乳がんによる死亡者数を減らすことができます。
また、子宮(頸)がんは、子宮の入口である子宮頸部の表面にがんができる悪性腫瘍で、全国的に20~30歳代の若年層で増加傾向にあります。そして、子宮(頸)がんも、乳がんと同様に、早期に発見できれば完治の可能性が高い病気です。
乳がん、子宮がんを早期に発見するためには、自覚症状がなくても定期的に乳がん検診、子宮がん検診を受けることが大切です。
3 定期的にがん検診を受けましょう。
現在、定期的ながん検診が有効とされる胃がん、大腸がん、肺がん、乳がん、子宮(頸)がんについては、お住まいの市町が主体となって検診を実施しています。市町が実施するがん検診では、自治体が費用の一部を負担しているため、少ない自己負担で受けることができます。
また、職場や健康保険組合、人間ドックなどでがん検診を受けられる場合もありますので、お勤めの方の場合は、職場の制度等を確認してください。
乳がん検診・子宮がん検診について
Q)市町が実施するがん検診の費用や受診できる医療機関等については、どこに問い合わせればよいですか。
A)各市町のがん検診担当窓口にお問い合わせください。
がん検診に関するお問い合わせ窓口(各市町のがん検診実施状況)
Q)乳がん検診は、どのように行なわれますか。
A)乳がん検診は、マンモグラフィ検査(乳房X線検査)が主流です。
Q)子宮(頸)がん検診はどのように行なわれますか。
A)小さいブラシの様なもので、子宮頸部を擦り、細胞を採って顕微鏡で検査を行ないます。
必要に応じて拡大鏡(コルポスコープ)で視診をします。痛みはほとんどありません。稀に少量の出血があります。
Q)平日は忙しくて、検診が受けられないのですが・・・。
A)平日の日中に受診ができない方のために、9月~12月は休日と平日夜間にも、がん検診を実施しています(休日・平日夜間がん検診https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/45/14401.html)。詳しくは、市町のがん検診担当窓口にお問い合わせください。
ピンクリボンキャンペーンの状況
県と市町、関係機関が連携し、「やまぐちピンクリボン月間」の10月を中心として、県内各所で様々なイベントを実施して、女性特有のがん(乳がん・子宮がん)に関する正しい知識の普及やがん検診受診率向上に努めています。
詳細は、各地域の健康福祉センターや各市町、県健康づくりセンター<外部リンク>、県予防保健協会<外部リンク>などにお問い合わせください。
(ライトアップの実施)
「やまぐちピンクリボン月間」の期間中は、広く県民の皆様に女性特有のがんについて知っていただく契機とするため、ピンクリボンにちなんだライトアップを実施します。
〇実施日時・場所の一覧
R4年度(PDF:153KB) R5年度 (PDF:170KB) R6年度 (PDF:151KB)
〇R6年度 報道発表ホームページ https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/press/228438.html
<ライトアップの様子> ※一例です
<山口県健康づくりセンター> <新山口駅自由通路>
<県政資料館(旧県庁舎)> <県政資料館(旧県会議事堂)>
<海峡ゆめタワー> <はい!からっと横丁 大観覧車> <宇部市石炭記念館>
< 防府市役所> <ルルサス防府>
<防府市上下水道局(円筒分水工円)>
<萩市総合福祉センター> <萩市明倫学舎> <県立萩美術館・浦上記念館>
<錦帯橋> <岩国駅西口>
<長門市役所 本庁舎>
(過去に実施したキャンペーン)
過去に実施したイベントの様子をご紹介します。
岩国まつりでの啓発活動、センターへのピンクリボンコーナー設置:岩国健康福祉センター
大型商業施設での啓発活動:柳井健康福祉センター
ぶち元気がいいねフェスタでの啓発活動:周南健康福祉センター
子宮頸がん講演会や働き盛り世代の健康チェックによる啓発活動:山口健康福祉センター
街頭キャンペーンや子宮頸がん予防セミナーの実施:山口健康福祉センター防府支所
パークレーン宇部(がん検診受診促進協力事業所)での啓発活動やがん予防セミナーの実施:宇部健康福祉センター
街頭キャンペーンや「けんこうカレンダー」の作成による啓発活動:長門健康福祉センター
萩市健康フェアでの啓発活動や子宮頸がん体験検診付き講演会の実施:萩健康福祉センター