本文
食の安心モニター・令和5年度食の安心モニター
山口県では、消費者の方に日常の買い物を通じて、食品表示や食品衛生に関するモニタリングを行っていただく「食の安心モニター」制度を実施しています。
令和5年度の活動状況の概要
第4期(1月1日~3月31日)
モニタリング店舗数 |
135店舗 |
---|---|
食品表示等の確認回数 | 延べ1,095回 |
疑義通報等の件数 | 34件 |
疑義通報のあった内容については、管轄の保健所等が事実を確認し、必要な指導を行いました。
詳細は次のPDFファイルをご覧ください。
R5年度食の安心モニター概要【第4期】 (PDF:81KB)
第3期(10月1日~12月31日)
モニタリング店舗数 |
142店舗 |
---|---|
食品表示等の確認回数 | 延べ1,098回 |
疑義通報等の件数 | 40件 |
疑義通報のあった内容については、管轄の保健所等が事実を確認し、必要な指導を行いました。
詳細は次のPDFファイルをご覧ください。
R5年度食の安心モニター概要【第3期】 (PDF:82KB)
第2期(7月1日~9月30日)
モニタリング店舗数 |
130店舗 |
---|---|
食品表示等の確認回数 | 延べ983回 |
疑義通報等の件数 | 47件 |
疑義通報のあった内容については、管轄の保健所等が事実を確認し、必要な指導を行いました。
詳細は次のPDFファイルをご覧ください。
R5年度食の安心モニター概要【第2期】 (PDF:80KB)
第1期(6月1日~6月30日)
モニタリング店舗数 |
121店舗 |
---|---|
食品表示等の確認回数 | 延べ688回 |
疑義通報等の件数 | 48件 |
疑義通報のあった内容については、管轄の保健所等が事実を確認し、必要な指導を行いました。
詳細は次のPDFファイルをご覧ください。
R5年度食の安心モニター概要【第1期】 (PDF:82KB)
令和5年度第2回研修会
- 11月、県内3か所で、食の安心コミュニティ活動リーダーとの合同研修会を開催しました
地域 | 県央部 | 県西部 | 県東部 |
---|---|---|---|
実施日 | 11月17日 | 11月24日 | 11月28日 |
参加者数 | 14人 | 9人 | 17人 |
協力事業者 ・会場 |
一般社団法人やまぐち食の 安心・安全研究センター |
やまぐち県酪乳業株式会社 | カンロ株式会社ひかり工場 |
内容 |
|
|
|
写真 |
|
|
|
令和5年度委嘱状交付式及び第1回研修会
- 令和5年5月31日(水曜日)付けで、令和5年度食の安心モニターの委嘱を行いました
- モニターの皆様には、日常の購買活動を通じて、県内の食品販売店における食品の表示や衛生上の取扱状況をモニタリングし、その結果を報告していただきます
- 活動状況は、適時、このホームページへの掲載等によりお知らせします
- 委嘱状交付式後には第1回研修会を開催し、活動概要やモニタリングのポイントについて学習しました
委嘱状交付式
第1回研修会
令和4年度の活動概要はこちらをご覧ください。
山口県 環境生活部 生活衛生課 食の安心・安全推進班
〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel:083-933-2974 Fax:083-933-3079
食の安心ダイヤル:083-933-3000
mail:a15300@pref.yamaguchi.lg.jp