ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 環境生活部 > 環境政策課 > 認定事業所(富士商株式会社)

本文

認定事業所(富士商株式会社)

ページ番号:0308400 更新日:2025年6月20日更新

やまぐち再エネ電力利用事業所の取組概要

ロゴ<外部リンク>

認定事業所の概要

企業・団体名

富士商株式会社

所在地

山陽小野田市稲荷町10-23

認定を受けている事業所又は事業場名

富士商株式会社

事業概要

産業エネルギー、環境ソリューション、フード、企画営業、リユース、総合空間サービス、不動産事業

ホームページ

https://fujisho.ne.jp/<外部リンク>​​

認定日

令和7年6月20日

認定を受けている事業所等の取組

富士商株式会社

再エネ電力の調達方法(1)

自家発電(太陽光発電)

 

 

再エネ率

100%

山口県産再エネ率

100%

再エネ電力の調達方法(2)

再エネ電力の購入(小売電気事業者との契約)
 

契約電力プラン名

グリーンプラス

小売電気業者名

出光興産株式会社

再エネ率

100%

山口県産再エネ率

  65%

推定年間電力使用量
(
うち再エネ由来電力量)

- kWh

再エネ電力への切り替えにあたって

切り替えたきっかけ

弊社は、石炭石油製品の卸売から昭和27年に設立され、その創業以来、エネルギー事業を中心に持続性のある地域づくりへの貢献とともに、幅広い事業展開を行ってきました。
石油製品の供給と販売において確かな地位を築いております。生活するうえで必ず必要となる電力に関しては、自社でも可能な取り組みとしてCO₂フリー電力と太陽光の導入することで、環境負荷の低減に努めることができると考えました。

切り替え時の課題

太陽光の導入においては初期投資が大きいという課題がありましたが、山口県の中小企業原油価格・物価高騰等対策支援事業補助金を活用することで、初期投資を抑えることができました。

切り替え後の変化
(メリット等)

社内外に対して環境意識の高い企業としての姿勢をさらに明確化することができました。
太陽光自社発電による安定供給と、災害時の電力確保(蓄電池)によりBCP対策にも貢献できています。

コストの変化

電力コストの最適化と環境負荷の低減を両立できました。
太陽光発電導入により、電力購入量を削減しています。
CO₂フリー電力の導入の長期的なメリットとしては、電力価格の変動リスクを軽減できます。

その他PR事項

弊社はエネルギー事業に力を入れ、お客様に安定したエネルギー供給を提供することを使命としてきており、幅広い事業展開を進め、さまざまな業界との関わりを持ちながら成長してきました。
石油製品の供給や販売に加えて、エネルギー効率の向上や環境に配慮したソリューションも提供しています。
「FUJISHO GREEN LABEL」ブランドの名のもと、再生可能エネルギーの普及と社会実装を進めクリーンで安心な未来を目指しております。CO₂の削減にも力を入れ、さらに環境負荷の軽減に寄与します。
今後もお客様との長い歴史を重ねながら、弊社は変わらぬ信頼と再生可能エネルギー、省エネ設備等の高品質なサービスを提供し続けることを目指しています。