本文
ぶちエコやまぐち家庭向け太陽光発電設備等共同購入事業
新着情報
- 令和7年4月9日 令和7年度の募集(参加登録)を開始しました。
- 令和7年3月17日 令和7年度販売施工事業者の募集を開始しました。
山口県では、令和5年度から既存住宅等への太陽光パネルや蓄電池の導入を促進するため、広く県民の皆さんから多くの購入希望者を募ることで生まれる購買力を活かすことで、市場価格よりもおトクに購入できる「ぶちエコやまぐち家庭向け太陽光発電設備等共同購入事業」を実施しています。 |
![]() |
- 令和6年度の登録世帯数: 707 世帯
- 令和6年度の割引実績
(1) 太陽光パネル:約19%OFF、(2) 太陽光パネル+蓄電池:約24%OFF、(3) 蓄電池:約22%OFF
※太陽光パネルの割引率は、資源エネルギー庁より公表されているシステム費用を基に算出しております。
また、蓄電池の割引率は、第三者機関の調査結果を基に算出しております。
事業紹介
事業紹介チラシ
事業概要
(1) 山口県
支援事業者選定(協定締結)、市町と連携し事業を広報
共催市(3市)
山口市、防府市、美祢市
協力市町(16市町)
下関市、宇部市、萩市、下松市、岩国市、光市、長門市、柳井市、周南市、山陽小野田市、周防大島町、和木町、上関町、田布施町、平生町、阿武町
(2) 支援事業者(アイチューザー株式会社)
購入希望者募集、説明会開催、コールセンター設置、販売施工事業者決定(入札)、販売施工事業者と購入希望者とのマッチング
(3) 販売施工事業者
厳しい審査を通過した複数の優良な販売施工事業者の中から、入札で最も安い価格を提示した事業者に決定
(4) 購入希望者
施工内容(販売施工事業者・価格等)に合意した場合のみ契約
(5) 事業スキーム
事業のポイント!
- みんなでまとめて購入するからおトクになります。
- 購入判断は最終見積り後です。購入の判断は自由です。
- 参加登録・購入・施工まで事務局(支援事業者)がトータルサポートします。
- 厳しい条件をクリアした販売施工事業者が安心施工します。
- 光熱費削減や災害時の停電対策になります。
- 脱炭素社会の実現に貢献できます。
選べる施工費込みの設置プラン
充実のオプション
いずれかのプランで購入の方は、ソーラーカーポート、エコキュート(ヒートポンプ技術を活用した高効率給湯器)、HEMS(電気使用量を見える化するシステム)、V2H(電気自動車に蓄えた電気を家で利用するシステム)、屋根修繕を追加オプションで購入できます。
購入希望者(参加登録)の募集
募集期間
令和7年4月9日(水曜日) から 令和7年8月28日(木曜日)
参加登録方法
以下の専用WEBサイトで登録できますので、必要事項を入力してください。
https://group-buy.jp/solar/yamaguchi/home<外部リンク>
参加登録だけで購入が決まることはありません。
登録後に送付される事前見積りをご確認いただき、最終見積書を確認後、改めて購入の判断を行うことが可能です。
登録から設置までの流れ
お問い合わせ窓口
山口県 みんなのおうちに太陽光事務局
(山口県協定締結事業者 アイチューザー株式会社内 設置)
電話番号:0120-623-100 (土曜日・日曜日・祝日を除く10時から18時まで)
販売施工事業者(サプライヤー)の募集
県と協定を締結したアイチューザー株式会社が、対象設備(太陽光パネルのみ、太陽光パネル+蓄電池、蓄電池のみ)を販売・施工する事業者(サプライヤー)を選定する入札への参加募集を行います。
募集期間
令和7年3月17日(月曜日)から令和7年4月25日(金曜日)まで
応募方法
詳細は、下記専用WEBサイトよりご確認ください。
https://group-buy.jp/solar/yamaguchi/suppliers<外部リンク>
選定までの流れ(予定)
- 4月25日まで:販売施工事業者を募集
- 5月中旬まで:提出書類やヒアリング等により入札参加可否を事前審査
- 5月下旬:入札、販売施工事業者の決定
選定方法
販売施工事業者の選定は、県と協定を締結したアイチューザー株式会社が実施します。
入札に参加を希望する全ての事業者には、まずは参加要件(施工実績や財務面等)を満たしているかどうかの事前審査を受けて頂きます。
入札に参加できるのは、事前審査を通過した事業者のみで、その中から最も安い価格を提示した事業者が落札し、販売・施工を担います。