本文
認定事業所(株式会社コタベ)
やまぐち再エネ電力利用事業所の取組概要
認定事業所の概要
企業・団体名 |
株式会社コタベ |
所在地 |
下関市長府港町10-44 |
認定を受けている事業所又は事業場名 |
株式会社コタベ |
事業概要 |
化学品全般の販売 |
ホームページ |
https://www.kotabe.co.jp/<外部リンク> |
認定日 |
令和6年9月10日 |
認定を受けている事業所等の取組
株式会社コタベ
再エネ電力の調達方法 |
再エネ電力の購入(小売電気事業者との契約) |
|
|
契約電力プラン名 |
再エネ特約 |
小売電気事業者名 |
中国電力株式会社 |
|
再エネ率 |
100% |
|
山口県産再エネ率 |
含む(-%) |
|
推定年間電力使用量 |
59,589kWh |
再エネ電力への切り替えにあたって
切り替えたきっかけ |
弊社は「持続可能な社会の実現に向けた社会的要請に対し積極的に対応していく」という方針を掲げて全社的に取り組んでいます。 また、SDGsへ対応する取り組みの一環として、これまでもソーラーパネルの設置により自家発電等を行っておりましたが、更にCO2排出量の削減を推進するために切り替えを行いました。 |
切り替え時の課題 |
再エネ特約プランへの変更による電力コストの上昇と地域におけるカーボンニュートラルへの貢献及び円滑なトランジションの実現の両立を目指すには経営層の理解と決断が必要だった。 |
切り替え後の変化 |
本社におけるScope2排出量はゼロとなる見込みであり、電力の100%再エネ化を達成する見込みです。 |
コストの変化 |
電力コストの上昇はあるものの、今後も弊社は地域におけるカーボンニュートラルへの積極的な貢献や円滑なトランジションの実現を目指した活動を行ってまいります。 |
その他PR事項 |
弊社は2021年5月に制定した「サステナビリティ基本方針」に基づき、サステナビリティ重点課題に対する目標達成への取り組みを加速させ、今後も具体的な取り組みを通じて、「持続可能な社会の実現」に向けて社会的責任を果たしていきます。 |