本文
脱炭素に触れる体験型謎解きイベント実施業務に係る公募型プロポーザルの実施について
山口県では、県民の脱炭素型ライフスタイルへの行動変容を促し、その定着を図るため、脱炭素に興味・関心のない方をはじめ、多くの県民が気軽に参加でき、脱炭素について学べる体験型謎解きイベントを実施します。
当該業務を受託する事業者を選定するため、次のとおり公募型プロポーザルを行いますので、応募要項等をご確認の上、ご応募ください。
なお、この契約の事務処理に当たっては、県と同様の個人情報に係る安全管理措置を講じる必要があり、また、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号。以下「個人情報保護法」という。)及び別記「個人情報取扱特記事項」を遵守することとなりますので、当該特記事項の内容を確認の上、提案に参加してください。
個人情報保護法に違反した場合には、個人情報取扱事業者としての処罰だけでなく、個人情報保護法第176条及び第180条の規定により、処罰される場合があります。
1 業務の概要
(1)業務名
脱炭素に触れる体験型謎解きイベント実施業務
(2)業務内容
別添「脱炭素に触れる体験型謎解きイベント実施業務仕様書」のとおり
(3)履行期間
契約締結の日から令和8年2月27日(金曜日)まで
(4)予算限度額
10,120千円(消費税及び地方消費税の額を含む)
(注)限度額を超える提案は、最優秀提案者としない。
2 参加資格
この手続に参加できる者は、次に掲げる要件をすべて満たす者とする。
なお、参加者が共同企業体である場合は、代表者は(1)から(3)までの要件をすべて満たし、かつ全構成員が(1)及び(3)の要件を満たしていること。
(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項又は第2項に規定する者でないこと。
(2)県が発注する物品等の製造の請負、物品等の買入れ、借入れ及び売払い並びに業務の委託の契約に係る一般競争入札又は指名競争入札に参加する者に必要な資格並びに資格審査申請の時期及び方法等に関する告示(令和4年山口県告示第179号)に基づく資格審査において、業務委託に係る業務種目の大分類が「07企画・製作」かつ小分類が「05イベント等の企画」もしくは「06イベント等の運営」に該当し、特A又はAの等級に格付けされている者であること。
(3)この手続の開始の日から企画提案書提出日までの間のいずれの日においても山口県の業務委託及び物品調達等に係る競争入札等参加停止措置要領に基づく参加停止を受けていないこと。
3 応募要項等の配布
令和7年3月17日(月曜日)午前9時から5月16日(金曜日)午後5時までの間、下記よりダウンロードしてください。
- 公告 (PDF:62KB)
- 応募要項 (PDF:124KB)
- 仕様書 (PDF:131KB)
- 別紙様式1 参加表明書 (Word:20KB)
- 別紙様式2 質問書 (Word:19KB)
- 別紙様式3 企画提案提出書 (Word:20KB)
- 別紙様式4 共同企業体構成員名簿 (Word:19KB)
4 参加表明書の提出方法、提出先及び提出期限
(1)提出方法
電子メールにより提出してください。
なお、送信後に必ず電話で受信の確認を行ってください。
(2)提出先
山口県環境生活部環境政策課環境企画班(a15500@pref.yamaguchi.lg.jp)
(3)提出期限
令和7年4月30日(水曜日)午後5時(必着)
5 提案書の提出方法、提出先及び提出期限
(1)提出方法
持参又は郵送により提出してください。
なお、郵送の場合は、書留等の配達状況が確認できる方法としてください。
(2)提出先
山口県環境生活部環境政策課環境企画班
[住所]〒753-8501 山口市滝町1番1号 山口県庁2階
(3)提出期限
令和7年5月16日(金曜日)午後5時(必着)
6 審査
審査は、脱炭素に触れる体験型謎解きイベント実施業務審査委員会において、提出された提案書により実施します。
7 その他
- この手続の開始後に、2(2)に掲げる資格審査の申請をする場合は、令和7年5月9日(金曜日)午後5時までに山口県会計管理局会計課に申請書を提出してください。
[参考URL]https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/160/158716.html - この手続に参加した者が山口県の業務委託及び物品調達等に係る競争入札等参加停止措置要領に基づく参加停止を受けることとなった場合は、審査の対象とせず、又は契約の締結を行わないことがあります。
- 詳細については、山口県環境生活部環境政策課環境企画班(電話083-933-3030)にお問い合わせください。