本文
事業者の紹介・株式会社ソイル・ブレーン
株式会社ソイル・ブレーン
所在地 |
周南市大字栗屋1035-6 |
---|---|
事業内容 |
建設コンサルタント |
職員(構成員)数 |
男性18名 女性5名《令和6年8月1日現在》 |
電話番号 |
0834-25-0031 |
ホームページ |
https://soil-brain.co.jp/<外部リンク> |
男女共同参画に向けた取組内容
仕事と家庭・地域生活の両立支援
- 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を策定している。
- 育児・介護休業法の義務規定を上回る育児・介護休業(短時間勤務制度等)制度を整備している。
- 「子の看護休暇」を、法を上回る規定としている
- 育児・介護休業制度を取得しやすいよう制度の周知を図っている。
- 「育児・介護休業規定」を全社員に配布し説明を行った後、ネットワークでいつでも見れるようにしている
- 育児・介護休業を取得しやすい環境づくりをしている。
- 「育児・看護休業規定」の改訂を行い、小学生以下の子供に対する看護休暇取得を奨励している
- 育児・介護休業者がスムーズに職場復帰できるような配慮をしている。
- 育児・介護休業該当者が現れた場合には、定期的な業務情報提供を行う予定である
- 仕事と家庭・その他の活動の両立を可能にする社内制度や体制を整備している。
- 配偶者出産休暇制度
- 短時間勤務制度、フレックスタイム制度、短時間有給休暇制度
- 子育てのため、会社に出られない職員に対するテレワークを推進している
男女が共に働きやすい職場環境づくり
- 従業員の意見を汲み取る体制を整備し、働きやすい職場環境づくりに努めている。
- 社長参加の衛生委員会を2ヵ月に1回実施し、社員の要望等を聞いている
- 所定外労働の削減の取組を行っている。
- ノー残業デーやノー残業週間等の設定
- 経営トップから管理職への所定外労働削減方針の明示
- 専門コンサルタント指導による属人化対策や業務環境整備等による労働生産性の向上に努めている
- 年次有給休暇の取得を促進している。
- 従業員が気兼ねなく休暇が取得しやすい職場の雰囲気づくり
- 短時間(半日)の有給休暇取得が可能
- 特別休暇を設定し、休暇取得を促進している。
- 国民の祝日・夏季休暇との連続取得
- 「従業員就業規則」を改訂し、「子の看護休暇」を特別休暇扱いとしている
- 男女の固定的な役割分担意識の解消に向けた意識啓発を行っている。
- 意識改革及び役割分担改善のための「管理職研修」を実施中
女性の能力の活用
- 従業員の職務のレベルアップや新たな職務へのチャレンジのため、知識、資格取得のための支援をしている。
- 男女を問わず資格取得や研修会への参加の支援(時間面・費用面)や奨励
- 男女を問わず職域の拡大のために必要な研修・訓練の実施、または社外研修会への従業員派遣
- 女性の管理職等への登用を進めている。
- 総合職の女性については、将来課長以上の管理職に登用する予定である
- 女性の能力発揮を促進するため、経営トップ自らが取組の方針を明示している。
- 業務に関する資格取得を奨励している。(各種資格に対し、2回までの受験費用や合格後の登録・更新費用等は全て会社が負担。また、資格取得時には報奨金を支給)
その他の働く場における男女共同参画の推進
- 有給休暇の取得を奨励している。(社員の平均取得日数9日以上)
- 65歳定年制を導入しており、60歳を過ぎても給料減が生じないように配慮している。また、70歳までは再雇用契約が可能で、70歳を過ぎても希望者は継続雇用が可能としている。(現在、65歳以上の社員が1名在籍)
- 教育資金融資規程(新規制定)による子供の教育に要する費用(福利的補助)の活用奨励を行っている。(現在、1名活用中)
- 住宅融資規定改訂による住宅融資制度の活用奨励を行っている。(現在、2名活用中)