本文
事業者の紹介・有限会社すみれ薬局
有限会社すみれ薬局
所在地 |
柳井市中央3丁目14番2号 |
---|---|
事業内容 |
医師の処方せんに基づく医療用医薬品の調剤、販売 一般用医薬品、栄養食品の小売 |
職員(構成員)数 |
男性2名 女性4名《令和5年6月1日現在》 |
電話番号 |
090-8069-4747 |
ホームページ |
男女共同参画に向けた取組内容
仕事と家庭・地域生活の両立支援
- 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を策定している。
- 育児・介護休業法の義務規定を上回る育児・介護休業(短時間勤務制度等)制度を整備している。
- 3歳以上の子も対象とした育児短時間勤務制度
- 対象とする家族の範囲に限定がない介護休業制度
- 育児・介護休業を取得しやすい環境づくりをしている。
- 代替要員の配置
- 休業の取得対象者や管理職への働きかけ
- 育児・介護休業者がスムーズに職場復帰できるような配慮をしている。
- 休業者への業務情報の定期的な提供
- 復帰のための講習・プログラムの実施
- 仕事と家庭・その他の活動の両立を可能にする社内制度や体制を整備している。
- 短時間勤務制度、フレックスタイム制度、短時間有給休暇制度
- 育児・介護等を理由に退職した労働者を対象とする再雇用制度
- 家庭の事情により勤務時間の調整をはかり、仕事を続けやすくする。
- 互いに協力できるように日ごろからコミュニケーションを密にする。
男女が共に働きやすい職場環境づくり
- 従業員の意見を汲み取る体制を整備し、働きやすい職場環境づくりに努めている。
- 従業員の意見を聞くための相談体制の整備
- 社長と社員の個人面談
- 所定外労働の削減の取組を行っている。
- 仕事の見直しによる業務量の平準化
- 経営トップから管理職への所定外労働削減方針の明示
- 男女の固定的な役割分担意識の解消に向けた意識啓発を行っている。
- 社員の意識啓発のための研修会の実施
- 面談で折に触れて話をする。
- 性別、年齢による仕事への取り組み方を考慮し、助け合える雰囲気を作る。
- 失敗したことを情報共有するようにし、声をかけやすい雰囲気を作るようにしている。
女性の能力の活用
- 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)に基づく一般事業主行動計画を策定している。
- 従業員の職務のレベルアップや新たな職務へのチャレンジのため、知識、資格取得のための支援をしている。
- 男女を問わず職域の拡大のために必要な研修・訓練の実施、または社外研修会への従業員派遣
- 女性の管理職等への登用を進めている。
- 今後、社外で実施される研修会への従業員派遣を検討
- 女性の能力発揮を促進するため、経営トップ自らが取組の方針を明示している。
- 社内訓辞での表明
- パート職員から正職員への積極的な取組を行うべく、仕事で困ることが無いかなどヒアリングしている。
- 再就職の受入制度を整備し、該当する人材がある場合には積極的に受入を行っている。
- 家庭の事情等で仕事のペースが落ちることがあっても、得意なことを任せて、やりがいにつなげる工夫をしている。