本文
事業者の紹介・ティーエスアルフレッサ株式会社
ティーエスアルフレッサ株式会社
所在地 |
山口市大内長野608番地1 |
---|---|
事業内容 |
医療用医薬品・検査試薬・医療機器等卸売業 |
職員(構成員)数 |
男性808人 女性335人《令和2年5月1日現在》 |
電話番号 |
083-927-4700 |
ホームページ |
http://www.ts-alfresa.net/<外部リンク> |
男女共同参画に向けた取組内容
仕事と家庭・地域生活の両立支援の取組
- 育児・介護休業法の義務規定を上回る育児・介護休業(短時間勤務制度等)制度を整備している。
3歳以上の子も対象とした育児短時間勤務制度 - 育児・介護休業制度を取得しやすいよう制度の周知を図っている。
社内報への掲載などによる社員への制度の紹介 - 育児・介護休業を取得しやすい環境づくりをしている。
育児休業取得奨励金10万円を支給(5日以上取得者) - 仕事と家庭・その他の活動の両立を可能にする社内制度や体制を整備している。
- 短時間勤務制度
- 看護休暇・短期介護休暇(有給)、育児補助手当の支給
男女が共に働きやすい職場環境づくり
- 従業員の意見を汲み取る体制を整備し、働きやすい職場環境づくりに努めている。
若手社員による意見交換会の実施、事務研修での意見聴取・業務集約への取り組み - 所定外労働の削減の取組を行っている。
- ノー残業デーやノー残業週間等の設定
- パソコン自動シャットダウン
- 年次有給休暇の取得を促進している。
- 短時間(半日)の有給休暇取得が可能
- 年間10日の有給休暇取得目標を設定
- 特別休暇を設定し、休暇取得を促進している。
リフレッシュ休暇(勤続10年目、20年目に連続7日間取得可、10万円の奨励金を支給) - 男女の固定的な役割分担意識の解消に向けた意識啓発を行っている。
- 社員の意識啓発のための研修会の実施
- 男性管理職・女性事務員合同でのアンコンシャスバイアス研修の実施
女性の能力の活用
- 従業員の職務のレベルアップや新たな職務へのチャレンジのため、知識、資格取得のための支援をしている。
- 男女を問わず資格取得や研修会への参加の支援(時間面・費用面)や奨励
- 男女を問わず職域の拡大のために必要な研修・訓練の実施、または社外研修会への従業員派遣
- 通信教育受講費用補助、資格取得・受験費用補助(医療経営士)
- 女性の管理職等への登用を進めている。
- 管理職等に必要な能力を付与するための研修会の実施、または社外で実施される研修会への従業員派遣
- 管理職に女性を登用している
- 女性の能力発揮を促進するため、経営トップ自らが取組の方針を明示している。
社長方針として「活力ある組織づくり、仕事のやりがいと業績向上に寄与することを念頭に、人財の育成・活躍、生産性と業務効率の改善を図り、働き方改革を推進していく」旨を明示している。