本文
事業者の紹介・公立大学法人山口県立大学
公立大学法人山口県立大学
所在地 |
山口市桜畠3丁目2番1号 |
---|---|
事業内容 |
学校教育 |
職員(構成員)数 |
男性58人 女性129人《令和元年9月1日現在》 |
電話番号 |
083-928-5467 |
ホームページ |
男女共同参画に向けた取組内容
仕事と家庭・地域生活の両立支援
- 育児・介護休業法の義務規定を上回る育児・介護休業(短時間勤務制度等)制度を整備している。
- 休業期間が1歳6ヶ月を超える育児休業制度
- 休業期間が通算93日(対象家族1人につき)を超える介護休業制度
- 育児休業:3歳まで
- 部分育児休業:小学校就学までの子で1日2時間以内
- 介護休業:6か月の範囲内で3回まで
- 部分介護休業:3年の期間内で1日2時間以内
- 育児・介護休業制度を取得しやすいよう制度の周知を図っている。
- 研修等を通じた管理職への制度の周知
- 育児・介護休業等の制度のハンドブックを作成し、HPに掲載して教職員に周知している
- 育児・介護休業を取得しやすい環境づくりをしている。
- 代替要員の配置
- 休業の取得対象者や管理職への働きかけ
- 仕事と家庭・その他の活動の両立を可能にする社内制度や体制を整備している。
- 配偶者出産休暇制度
- 出産補助休暇:3日
- 男性職員の育児参加のための休暇:5日
- 育児・介護関係:早出遅出勤務、時間外勤務の免除・制限、深夜勤務の制限
男女が共に働きやすい職場環境づくり
- 所定外労働の削減の取組を行っている。
- ノー残業デーやノー残業週間等の設定
- 管理職員等研修を通じた管理職員等への周知・徹底
- 年次有給休暇の取得を促進している。
- 従業員が気兼ねなく休暇が取得しやすい職場の雰囲気づくり
- 短時間(半日)の有給休暇取得が可能
- 管理職員等研修を通じた管理職員等への周知・徹底、半日単位・時間単位での有給休暇取得が可能
- 特別休暇を設定し、休暇取得を促進している。
- 社会貢献・ボランティア休暇制度
- 夏季厚生計画制度:7月から9月において、計画年休2日+夏期厚生計画4日+年休1日の取得を促進
- 「アンチ・ハラスメント憲章」を制定し、ハラスメント防止及び対策のための措置として、啓発や研修を実施。また、「ハラスメント防止及び対策に関する規則」を制定し、アンチ・ハラスメント委員会を設置、相談員を配置。
女性の能力の活用
- 従業員の職務のレベルアップや新たな職務へのチャレンジのため、知識、資格取得のための支援をしている。
男女を問わず職域の拡大のために必要な研修・訓練の実施、または社外研修会への従業員派遣 - 女性の管理職等への登用を進めている。
- 管理職に女性を登用している
- 役員3名のうち1名が女性(副理事長兼学長)