本文
事業者の紹介・有限会社岡部造園
有限会社岡部造園
所在地 |
山口市下小鯖3150番地1 |
---|---|
事業内容 |
造園土木工事業、樹木医事務所 |
職員(構成員)数 |
男性5名 女性1名《平成30年1月1日現在》 |
電話番号 |
083-927-2468 |
ホームページ |
男女共同参画に向けた取組内容
仕事と家庭の両立支援
- 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を策定している。
- 育児・介護休業制度を取得しやすいよう制度の周知を図っている。
本人の自由、他の職員も周知している(協力) - 育児・介護休業者がスムーズに職場復帰できるような配慮をしている。
休業者への業務情報の定期的な提供 - 仕事と家庭・その他の活動の両立を可能にする社内制度や体制を整備している。
育児・介護等を理由に退職した労働者を対象とする再雇用制度 - 事あるごとに子供達との交流
- 親の仕事を知る機会を作る。
男女が共に働きやすい職場環境づくり
- 従業員の意見を汲み取る体制を整備し、働きやすい職場環境づくりに努めている。
- 従業員の意見を聞くための相談体制の整備
- 社長と社員の個人面談
- 所定外労働の削減の取組を行っている。
年間を通してほぼ残業は無 - 年次有給休暇の取得を促進している。
従業員が気兼ねなく休暇が取得しやすい職場の雰囲気づくり - 特別休暇を設定し、休暇取得を促進している。
社会貢献・ボランティア休暇制度 - 男女の固定的な役割分担意識の解消に向けた意識啓発を行っている。
研修・技術的競技大会への出場 - 会社を家族のように従業員がお互いを思いやる姿勢・態勢(小さい会社だから出来る事)
- 仕事が好きな集団である事
- 仲間を見て評価しあえる環境づくり
- 年間休日を従業員に設定させる。
女性の能力の活用
- 従業員の職務のレベルアップや新たな職務へのチャレンジのため、知識、資格取得のための支援をしている。
- 男女を問わず資格取得や研修会への参加の支援(時間面・費用面)や奨励
- 男女を問わず職域の拡大のために必要な研修・訓練の実施、または社外研修会への従業員派遣
- 女性の管理職等への登用を進めている。
管理職等に必要な能力を付与するための研修会の実施、または社外で実施される研修会への従業員派遣 - 女性の能力発揮を促進するため、経営トップ自らが取組の方針を明示している。
- 社内訓辞での表明
- 造園ジュニアマイスター取得
- 個人の能力開発に関することに積極的に応援
- 資格取得により自分自身のスキルアップに繋げる。