本文
事業者の紹介・NHK 山口放送局
NHK 山口放送局
所在地 |
山口市中園町2-1 |
---|---|
事業内容 |
放送業 |
職員(構成員)数 |
男性75人 女性7人《平成30年10月1日現在》 |
電話番号 |
083-921-3737 |
ホームページ |
男女共同参画に向けた取組内容
仕事と家庭・地域生活の両立支援の取組
- 2017年、次世代育成支援対策推進法に基づく特例認定(通称:プラチナくるみん認定)を受けた。
- 育児・介護休業法の義務規定を上回る制度を整備している。
- 育児・介護休業制度を取得しやすいよう社内報への掲載などにより周知を図っている。
- 育児や介護に資する福利厚生の拡充(育児支援メニューの拡充等)を行っている。
- 育児・介護中の職員の両立を支援する「サポートデスク」を設置している。
- 仕事と家庭等の両立を支援するため、在宅勤務制度を導入している。
- 社会状況の理解や職場意識向上のための社員研修(「育児との両立復職支援セミナー」研修等)を実施している。
男女が共に働きやすい職場環境づくり
- 2017年「NHKグループ働き方改革宣言」を公表し、働きがいのある職場づくりを進めている。
- 女性社員と男性社員は同じ職場・同じ条件で働いている。
- 気兼ねなく休暇が取得しやすい職場の雰囲気づくりや、安心して休めるための業務相互支援体制の整備をしている。
- 短時間の有給休暇取得が可能、リフレッシュ休暇等の特別休暇を設定し、休暇取得を促進している。
- ハラスメントの相談体制を整備し、啓発活動に努めている。
女性の能力活用
- 方針決定に女性が幅広く参画できるよう、2016年に「行動計画」を公表した。
- 女性の管理職比率を2030年までに30%到達を目指し、2020年の割合を10%以上にすることを目標としている。
- 男女を問わず資格取得や研修会への参加の支援や奨励を行っている。