本文
事業者の紹介・NGKエレクトロデバイス株式会社
NGKエレクトロデバイス株式会社
所在地 |
美祢市大嶺町東分2701番地の1 |
---|---|
事業内容 |
セラミック積層品、光・高周波パッケージ等の電子部品の製造、販売 |
職員(構成員)数 |
男性466人 女性58人《平成28年12月1日現在》 |
電話番号 |
0837-54-0591 |
ホームページ |
http://www.ngked.co.jp/<外部リンク> |
男女共同参画に向けた取組内容
仕事と家庭・地域生活の両立支援
- 介護休業制度について、法を上回る休業期間(1年まで取得可)を定めている。
- 育児休業・介護休業ともに休業開始前の所属(職場)へ復帰することを明文化し、スムーズな職場復帰ができるよう配慮している。
- 育児・介護休業制度を取得しやすいよう制度の周知を図っている。
- 「産前産後休暇・育児休業の手引き」(対象者個人宛)を作成
- 育児・介護休業制度を就業規則に記載し、「従業員必携ハンドブック」として全従業員に配布
- パソコン掲示板に規定を掲載
- 育児・介護休業者がいる場合は、代替要員を配置するなど、育児・介護休業を取得しやすい環境づくりを行っており、過去5年間、育児・介護を理由とする退職者(社員)はいない。
- 配偶者出産休暇制度、短時間勤務制度等、仕事と家庭・その他の活動の両立を可能にする社内制度を整備している。
- 妊婦を対象としたマタニティルームの設置、構内駐車場の優遇措置、マタニティ服着用の承認を行っている。
- 育児・介護を理由とする短時間勤務、時差勤務への柔軟な対応を行っている。
男女が共に働きやすい職場環境づくり
- 直属の上司と部下の面談を年2~3回実施し、従業員の意見を汲み取る体制を整備している。
- 新勤務管理システム(タイムカード等)導入による残業時間削減の意識付けを実施している。
- 半日単位での有給休暇取得を可能としている。
- 永年勤続リフレッシュ休暇制度、特別福祉休暇制度を設けている。
女性の能力活用
- 男女を問わず研修参加や資格取得等への支援を行っている。
- 将来の管理職登用のための職種転換の実施(年1回)、女性班長(監督者)への登用を行っている。