本文
おもしろ統計・149統計の指標でみる山口県
149 統計の指標でみる山口県 (令和6年1月18日掲載)
県統計分析課では、総務省統計局が刊行している「統計でみる都道府県のすがた」より山口県分を抽出して、「統計でみる山口県のすがた」を作成しています。「統計でみる山口県のすがた」では、400を超える指標の指標値と都道府県別順位を掲載していて、他の都道府県と比較した順位を見ることで山口県が全国的にどのような状況にあるのかを知ることができます。
例えば、「令和4年度統計でみる山口県のすがた」では、製造品出荷額等(従業者1人当たり)、製造品出荷額等(1事業所当たり)、ごみのリサイクル率などが都道府県別順位1位、一般病院常勤医師数(100病床当たり)が47位となっています。
また、「統計でみる山口県のすがた」と併せて、「50の指標でみる市町のすがた」も作成しています。「50の指標でみる市町のすがた」では、さまざまな分野の主要経済指標の中から、市町別に比較可能な50の指標を取り上げ、編集したものです。皆さんが住んでいたり働いていたりする市町が山口県内でどのような位置にあるのか、そのすがたを4カ年(または4回)分の指標値と市町別順位の推移によって知ることができます。
「統計でみる山口県のすがた」、「50の指標でみる市町のすがた」は県統計分析課のホームページで公表しています。山口県をよりよく知るための資料として、ぜひご活用ください。いろいろな指標を組み合わせてみると、今まで知らなかった山口県のすがたが見えてくるかもしれません。
149 統計の指標でみる山口県 (令和6年1月18日掲載) (PDF:366KB)