本文
おもしろ統計・141統計学習サイトのご紹介
141統計学習サイトのご紹介(令和5年5月18日掲載)
「統計」と聞くと、何を思い浮かべますか?
たくさんの数字やグラフなど…何だか難しそうと感じる方も多いのではないでしょうか。
統計とは、知りたい物事について、調査や実験をして集めたデータを整理し、平均を求めたりグラフで表現したりしたものです。
日本では社会や経済の実態を捉えるため、さまざまな統計が定期的に作られ公表されています。「国勢調査」や「消費者物価指数」などが有名であり、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
そんな統計について、より深く学習するためにぴったりの総務省統計局が作成した無料サイトがあります。
「なるほど統計学園」は、子どもたちに統計について興味・関心を持ってもらうため開設されました。統計の基本的な知識や用語から、グラフの作成方法やデータの見方など、幅広い内容が紹介されています。初級と上級に分かれており、初級では小中学生向けに、データの探し方の説明や、クイズを交え楽しく学べるコーナーがあります。一方、上級では高校生向けに、より高度な分析方法や、問題解決のための統計の扱い方などが説明されています。その他にも、歴史上の統計エピソードや、実は身近に活用されている統計学の話も掲載されています。
夏休みの自由研究に毎年頭を抱えている子どもたちのために、「統計学園」では、自由研究の進め方のこつやテーマ例も紹介しています。ぜひこの夏、「統計学園」のドアをたたき、統計について一緒に学んでみませんか?