ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 総務部 > 岩国基地対策室 > 基地関係・沖合移設事業の概要

本文

基地関係・沖合移設事業の概要

ページ番号:0012749 更新日:2021年11月1日更新

1 岩国基地沖合移設事業とは

 旧滑走路の北側は石油コンビナートなどの工場地帯に、西側は市街地に隣接しており、万が一、航空機事故があった場合、大惨事となる危険性があることから、滑走路を市街地や工場群から遠ざけることによって、その危険性を軽減する必要がありました。
 また、旧滑走路を離陸した航空機は、工場群上空の飛行を避けるため、離陸直後に東海上へ向かって急激な旋回をすることから、このために生じる騒音が、周辺の住宅地に大きな影響を及ぼしていました。
 岩国市や県は、基地の騒音などに苦しむ地元の声を受けて、昭和43年から四半世紀にわたり沖合移設の要望を続けてきました。
 沖合移設事業は、国によって平成8年度に事業着手され、米軍岩国基地の東側海面を埋立て、平成22年5月29日に約1,000m沖合に移設された新滑走路の運用が開始され、平成22年度末に事業が完了しました。

《埋立面積》 約213ha
《移設後の滑走路》

長さ2,440m×幅60m(旧滑走路と同じ規模)

《実施主体》 国(防衛省)
《総事業費》 約2,500億円
《予定工期》 平成8~22年度

岩国飛行場滑走路移設計画図

2 事業完了までの経緯

昭和43年6月 米軍板付基地のF-4ファントムジェット戦闘機が九州大学構内に墜落

同種の戦闘機が岩国基地に配備されていたことから、滑走路を沖合に移設

し、航空機墜落等の危険性や、騒音による日常生活上の障害等の軽減

又は除去を図ろうとする世論が起こる。

43年6月 岩国市議会が沖合移設促進を決議
47年11月 岩国基地沖合移設期成同盟会設立(民間の団体)
​以後継続して国に要望
49年3月 山口県議会が沖合移設促進を決議
53年6月 岩国基地沖合移設促進期成同盟会設立(官の団体)
​以後継続して国に要望
53年6月 防衛施設庁が「沖合移設は技術的に可能」と結論
56年3月 岩国基地沖合移設促進山口県議会議員連盟が発足
以後、促進期成同盟会等と連携して国に要望
平成4年8月 防衛施設庁が約1,000m沖合へ移設することを決定
5年度~

実施設計(7年度まで)

7年7月 環境影響評価書を作成
8年11月 公有水面埋立承認
9年3月 事業着手
20年5月 公有水面埋立工事の竣功
22年5月 新滑走路運用開始
23年3月 事業完了

3 工事の実施

 護岸、埋立等の工事は、区域を3工区に分割し、南地区、北地区、中央地区の順に進められました。

工事計画図

4 環境への配慮

事業主体である国は、環境への影響をより少なくするため、さまざまな対策を実施しました。

  • 工事の実施に当たっては、学識経験者を含む「環境監視委員会」の指導・助言を得て、環境監視計画を定め、工事期間中、騒音、振動、水質等について環境監視を行いました。
  • また、周辺環境への影響を抑えるための具体的な取組みとして、例えば、工事中の濁りの発生を軽減するため、汚濁防止膜を展張し、濁りの拡散防止に努めました。
  • 工事区域にある藻場・干潟についても、残存する藻場・干潟の監視活動を行い、保全に努めるとともに、一部消滅する藻場・干潟についても、学識経験者からなる「藻場・干潟回復調査研究委員会」の指導・助言を得て、その回復に努めています。

汚濁防止膜設置図

(汚濁防止膜設置図)

関連リンク

藻場・干潟回復調査研究委員会審議概要(中国四国防衛局ホームページ) (別ウィンドウ) <外部リンク>