ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 農林水産部 > 農林総合技術センター > 令和6年度 連携・交流イベント等の実施状況

本文

令和6年度 連携・交流イベント等の実施状況

ページ番号:0296140 更新日:2025年3月28日更新

ページの最初

 1 「昆虫の森体験教室」(夏休み小学生向けイベント)

 2 「試験研究体験ツアー」(夏休み小学生向けイベント(4~6年生対象))

 3 「食品加工技術講座」(一般向けイベント)

 4 やまぐち農林業の知と技の拠点祭(一般向けイベント)

 5 農林業テクノロジー体験教室(農林業系高校の生徒・教師向け)

 6 防府市青少年科学館ソラール スポット展「農林業の知と技の拠点~知っトク!アグリフォレストアカデミー~」

 

1 「昆虫の森体験教室」(夏休み小学生向けイベント)

  農林総合技術センター内の昆虫の観察や採集を通じて、農林業と身近な昆虫とのつながりを理解し、農林業に興味を持ってもらうことを目的として、昆虫教室を開催しました。

 県内在住の小学生とその家族約40名が参加され、屋内で昆虫観察のコツを学んだ後、フィールドで昆虫を採集し、屋内に戻って採集した昆虫を調べました。

昆虫の森募集チラシ

<開催日>

 7月22日(月曜日)  9時00分~12時00分

 

<実施内容>

 
講演「昆虫観察のコツ」(屋内) 体験「昆虫を観察・採集しよう」(野外活動) 学習「採集した昆虫の名前を調べよう」(屋内)
昆虫の森01 昆虫の森02 昆虫の森03

 

ページの最初に戻る

 

2 「試験研究体験ツアー」(夏休み小学生向けイベント(4~6年生対象))

  農業の未来を担う小学生を対象に、拠点の取組や試験研究への理解を深めてもらうことを目的として、試験研究体験ツアーを開催しました。

  県内在住の小学生(4~6年生)とその家族約88名が参加され、A~Dのうち1コース(事前申込制)を体験されました。

試験研究体験ツアー募集チラシ

<開催日>

  7月30日(火曜日)  13時30分~16時00分

 

<実施内容> 

 
【Aコース】(農業1) 【Bコース】(農業2) 【Cコース】(林業) 【Dコース】(畜産)

・稲の違いを数字で表そう!

・くだものの糖度を測ってみよう!

・病害虫を学ぼう

・顕微鏡をのぞいてみよう

・イチゴの組織培養をしてみよう!

・化学と触れ合おう!

 (化学おもしろクイズ、炎色反応)

・いろんな花の種をまいてみよう

・竹かっぽ作り

・樹木博士になろう

・獣害から農作物を守れ!

・GPSを使ったお宝さがし

・楽しく学ぼう!酪農のお仕事(乳しぼり、バター作り、子牛の観察)

・顕微鏡をのぞいてみよう(牛の卵、精子)

・ロールベールサイレージ落書きコーナー

・ジビエってどんな味?(官能評価)

Aコース Bコース Cコース Dコース

 

ページの最初に戻る

 

3 「食品加工技術講座」(一般向けイベント)

 農林総合技術センターでは、「オープンラボ」を活用した、6次産業化等の支援に取り組んでいます。これまで培ってきた食品加工研究の知見を活かし、6次産業化に取り組まれる方等を対象とした「レトルト食品加工技術講座(のべ3日間)」及び「乾燥食品加工技術講座(1日間)」を開催しました。

 

「レトルト食品加工技術講座」(のべ3日間の講座) 受講者9名

レトルト講座募集チラシ

<実施日及び実施内容> 

 
【第1回】9月26日(木曜日) 【第2回】10月15日(火曜日) 【第3回】11月6日(水曜日)

・開講式・オリエンテーション

・座学「レトルト食品の基礎知識」

・実習「オープンラボ施設見学とレトルト殺菌機の使用方法」

・座学「レトルト食品の品質保持、殺菌と調理」

・演習「受講生によるレシピ考案」

・実習「加熱条件が食感、味、色などに与える影響」

・実習「考案レシピの条件検討(加熱条件・製品重量等)」

 

・実習「受講生による最終調理と試食」

・演習「講師及び他受講生からのフィードバック」

・閉講式

レトルト1回目 レトルト2回目 レトルト3日目02

 

「乾燥食品加工技術講座」 受講者22名

乾燥講座募集チラシ

<実施日及び実施内容>

 
2月25日(火曜日)  ​ 13時00分 ~ ~ 16時30分
・【座学】乾燥食品の加工方法 ・【座学】乾燥食品の保存と衛生管理方法 ・【見学】オープンラボの加工機器と各種乾燥機器の紹介
乾燥講座01 乾燥講座02

 

ページの最初に戻る

 

4 やまぐち農林業の知と技の拠点祭(一般向けイベント)

 「農林業の知と技の拠点」を県民に開放し、現場に普及できる研究成果をはじめ、即戦力人材の育成に向けた農大教育や社会人研修の取組紹介、県産農林産物の販売など、拠点を核とした取組を幅広く情報発信し、交流を深めることにより山口県の農林業や食の魅力を体験できるイベントを開催しました。

 

<開催日>

  11月3日(日曜日・祝日) 10時00分~15時00分

  詳細はこちら(リンク)

 

ページの最初に戻る

 

5 農林業テクノロジー体験教室(農林業系高校の生徒・教師向け)

  農林総合技術センターでは、生産性と持続性を両立した強い農林業の育成に向け、即戦力人材の育成、新技術の開発、連携・交流に取り組んでいます。

  即戦力として期待される農林業系高校の生徒等を対象に、センターが開発した新技術やスマート技術など先端技術等を体験してもらいました。

 

「林業編」 対象者:山口農業高校 森林環境科学科森林資源コース3年生 20名

<実施日>

   10月24日(木曜日)  13時50分~15時40分

 

<内容>

     ・スマート林業技術の紹介

   ・スマート機器による森林資源計測体験(地上レーザやドローン等)

   ・森林資源解析演習・解説

林業編01 林業編02 林業編03

 

「農業編」 対象者:県立高校 農業クラブ員 50名

<実施日>

   2月13日(木曜日) 12時50分~14時00分

 

<内容>

   ・センター概要説明

   ・Evoマスター、運搬ロボット、草刈りロボットの見学・体験

農業編01 農業編02 農業編03

 

ページの最初に戻る

 

6 防府市青少年科学館ソラール スポット展 「農林業の知と技の拠点~知っトク!アグリフォレストアカデミー~」 

  防府市青少年科学館ソラールと連携し、「農林業の知と技の拠点」の取組と農林業への理解促進を図るため、ソラールでスポット展を開催しました。

  防府市青少年科学館ソラールHP<外部リンク>

 

<実施日>

  3月11日(火曜日)~30日(日曜日)

 

<内容>

  農林総合技術センター(農林業の知と技の拠点)の3つのコンセプトである「人材育成」「新技術開発」「連携・交流」の各種取組を紹介するパネルや、せとみ、チェンソー、電気牧柵などの展示を行いました。

ソラール スポット展チラシ ソラール スポット展01

 

ページの最初に戻る