ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 「こどもや子育てにやさしい休み方改革」ポータルサイト     > 取組の4本の柱 > 休暇を取得しやすい職場環境づくり > ​村岡嗣政知事が出演する「やまぐち“とも×いく”PR動画」の配信について

本文

​村岡嗣政知事が出演する「やまぐち“とも×いく”PR動画」の配信について

ページ番号:0278020 更新日:2024年11月1日更新

 山口県では、男女で育児・家事を分担し、共に希望に応じてキャリア形成との両立が可能となる社会を目指して、「やまぐち“とも×いく”」として男性、女性ともに希望どおり、育休を取得することが当たり前となり、働きやすい職場環境づくりを推進する事業者を応援する取組を進めています。

 やまぐち“とも×いく”とは、「共育て」という意味と、家族や地域社会、企業なども「もに・っと・くじに・わわって」という願いを込めています。

 詳しくは、ポータルサイトをご覧ください。

ポータルサイト<外部リンク>

 

こうした取組を幅広く発信し、意識改革を図るため、知事出演によるプロモーション動画を制作し、下記のとおり公開しましたので、お知らせします。

【Webムービー「やまぐち“とも×いく”PR動画」(2分51秒)】

【Webムービー「やまぐち“とも×いく”CM用動画」(15秒)】

 プロモーション動画の撮影、作成のコンセプトについてご紹介します。

 (委託先:株式会社ケイ・アール・ワイ・サービスステーション)

 

つぐまさ先生が保育所に登場

イメージ画像

 村岡知事は、こども家庭庁が進める「こどもまんなか応援サポーター」に就任しています。山口県では、こどもたちや子育て当事者の声にしっかりと耳を傾けながら、こどもたちが健やかで幸せに成長できるような社会の実現に向けて取り組んでいます。

 この度は、山口市にある愛児園平川保育所に協力いただき、エプロンを身に着けて先生に扮した村岡知事(つぐまさ先生)と園児の皆さんがふれあう様子を撮影しました。

 PR動画では紹介できませんが、「おにごっこしよう」「ねぇ見てみて、クッキーつくったよ」など、自分たちでやりたい遊びを考えながら、自然体でふれあうこどもたちの様子が印象的でした。

 愛児園平川保育所

 

アニメーション ~“とも×いく”は未来を変えることができる!~

 職場においては「周囲に迷惑がかかる」など、子育て当事者がこどものために休暇等を取得することを躊躇する意識がまだ根強くあります。

 「やまぐち“とも×いく”」が浸透すれば、子育て当事者だけでなく山口県の経済・社会が豊かになり、未来を変えることができるという想いを込めてアニメーションを作成しました。

アニメーション

 

モザイクアート ~“とも×いく”で家族が笑顔に~

 “とも×いく”ファミリーの皆様から数多くの写真をご提供いただきました。笑顔の写真が一つに集まり、モザイクアートのように“とも×いく”の文字が浮かび上がります。

 山口県では、「やまぐち“とも×いく”」を通して、男性、女性ともに希望どおり育休を取得し、家族一緒に笑顔でこどもの成長を感じながら子育てを行える社会の実現を目指しています。

モザイクアート

 

 

 動画作成に御協力いただいた皆様、ありがとうございました!

 

 


   子育てちょるる