本文
取消処分者講習
このページは取消処分者講習について、ご案内するページです。
講習は「予約制」で、受講できるのは「住民票の住所が山口県内の方」のみです。
目次
1. 取消処分者講習とは
2. 受講対象となる方
3. 免許再取得までの流れ
4. 講習の実施場所・日時・予約方法
5. 講習に必要なもの
6. 講習のカリキュラム
1. 取消処分者講習とは
免許証の取消し、拒否処分等を受けた方が、免許を再取得する際に受ける講習です。
受講しなければ、免許証を再取得することができません。
2. 受講対象となる方
(1) 免許の取消処分を受けたことがある方
- 初心運転者期間制度・身体の障害等によるもので取消処分を受けた方を除く
(2) 免許の拒否処分を受けたことがある方
(3) 6か月を超える国際免許等の運転禁止処分を受けた方
(4) 免許が失効したため、取消処分を受けなかった方
3. 免許証再取得までの流れ
(1) 受験相談を実施
【受験相談とは】
- 警察署の窓口で、欠格期間や本講習の対象か否かを確認するためのものです。
- 受験相談の受付場所、時間
- 場所 県内の警察署
- 時間 月曜日~金曜日の午前9時00分~午後4時00分(祝日、振替休日、年末年始の休日を除く)
- 必要なもの
- 本人確認ができる身分証明書(健康保険証)など
- 取消処分後、別の交通違反(無免許運転など)があると欠格期間は延長されます。
(2) 仮免許証の取得
(3) 取消処分者講習の予約
- 予約方法については、以下の「4.講習の実施場所・日時・予約方法」をご確認ください。
(4) 欠格期間(免許を再取得できない期間)の終了
- 欠格期間中、免許試験は受けられませんが、本講習は受けることができます。
- ただし、本講習終了証明書の有効期限【1年】内に免許試験を受け、免許を取得する必要があります。
- 1年以内に免許が取得出来ない場合は、再度、本講習を受けなければなりません。
(5) 取消処分者講習の受講
(6) 免許試験の受験
4. 講習の実施場所・日時・予約方法
(1) 実施場所・日時
ア 再取得する免許が原付など、二輪の免許の場合
- 場所 山口県総合交通センター
- 日時 予約時にお知らせします。
イ 再取得する免許が普通免許など四輪の免許の場合
- 場所 指定の自動車学校6か所
- 岩国、南陽(周南市)、高等(防府市)、西日本(宇部市)、早鞆(下関市)、萩)
- 日時 予約時にお知らせします。
(2) 予約方法
本講習を受講するには、事前の予約が必要です。
準中型・普通の免許を取得する方は仮免許が無ければ予約ができません。
受講場所・日時は予約時にお知らせします。
ア 予約受付先
- 山口県総合交通センター
- 予約専用電話 「083-973-1970」
- 自動車学校からの予約はできません。
イ 予約受付日時
- 月曜日~金曜日(祝日、振替休日、年末年始の休日を除く)
- 午前8時30分~午後5時00分
5. 講習に必要なもの
(1) 本(国)籍の記載された住民票(コピー不可)
(2) 仮運転免許証(準中型・普通免許のみ)
(3) 取消処分者講習受講通知書
(4) 写真 2枚
-
写真の使用条件については「免許証用写真の注意事項」のページをご確認ください。
(5) 筆記用具
(6) 眼鏡が必要な方は眼鏡等
(7) 運転に支障のない服装(二輪免許を取得する方)
- 長袖上衣、長ズボン、靴を着用の上、ヘルメット、手袋を持参してください。
(8) 手数料 「31,200円」
6. 講習のカリキュラム
取消処分者講習は、「取消処分者講習(通常)」と「飲酒取消講習」に区分されています。