本文
初心運転者講習
目次
1. 初心運転者講習とは
2. 対象となる方
3. 講習の日時・場所
4. 講習の内容・手数料
5. 講習に必要なもの
6. 講習が免除される方
7. 再試験とは
1. 初心運転者講習とは
免許取得後1年以内に交通違反などで点数が3点以上となった場合に受ける講習です。
- 受講可能な期間は、「通知を受けて1か月以内」です。
- 講習を受講しない(やむを得ない理由がある場合を除く)場合や、講習受講後の初心運転者期間中に再度、交通違反などで点数が3点以上になった場合は、「再試験」を受けなければなりません。
- 再試験については以下の「7.再試験とは」をご確認ください。
2. 対象となる方
初心運転者期間に違反や事故で点数が「3点以上」になった方
- 1回の違反などで3点となる場合を除く
- 初心運転者期間とは、準中型免許や二輪免許など、免許を取得した日から1年間の期間
- 初心運転期間中に取得した免許種類の車種での違反や事故が対象
3. 講習の日時・場所
講習は「県内の自動車学校」で行われます。
- 日時・場所は初心運転者講習通知書により、あらかじめ指定されます。通知に従って受講をしてください。
- やむを得ない理由により受講ができない場合は、必ず事前に山口県総合交通センターまでご連絡ください。
4. 講習の内容・手数料
(1) 講習の内容
- 講義(安全意識・知識の向上)
- 運転適性検査
- 実車指導
- 危険予測ディスカッション等
(2) 講習の時間・手数料
免許種類 | 講習時間 | 通知手数料 | 受講手数料 |
---|---|---|---|
準中型免許 | 7時間 | 900円 | 15,050円 |
普通免許 | 7時間 | 14,350円 | |
大型二輪免許 | 7時間 | 18,900円 | |
普通二輪免許 | 7時間 | 17,850円 | |
原付免許 | 4時間 | 9,800円 |
5. 講習に必要なもの
(1) 運転免許証
(2) 初心運転者講習通知書
(3) 筆記用具
(4) 初心運転者講習通知手数料納付書(通知書に同封)
(5) 運転に適した服装
- 二輪免許・原付免許で講習を受ける方は、長袖上衣、長ズボン、靴を着用の上、ヘルメット、手袋を持参してください。
- また、雨天が予想される場合は雨衣もお持ちください。
6. 講習が免除される方
上位免許を取得した方は、初心運転者講習が免除されます。
- 上位免許とは、講習の対象となる免許の上位に当たる他の免許のことをいいます。
- 例:「原付免許」で初心運転者講習の対象 ⇨ 「普通免許」を取得
- 普通免許の取得後1年間に一定の基準に該当すれば、再度、初心運転者講習の対象となります。
7. 再試験とは
以下の場合に受ける試験で、受験しない場合は対象の免許が取り消されます。
- 講習を受講しない場合(やむを得ない理由がある場合を除く)
- 講習受講後の初心運転者期間中に再度、交通違反などで点数が3点以上になった場合
再試験は再試験の通知を受けてから1か月以内に受けなければなりません。
再試験は1度しか受験ができません。
(1) 受付時間・場所
ア 受付場所
- 山口県総合交通センター
イ 受付時間
- 月曜日から木曜日(祝日、振替休日、年末年始の休日を除く)
- 午前9時00分から午前9時30分
(2) 試験の内容
ア 原付免許
- 学科試験のみ 「50点満点中45点以上」で合格
イ 準中型・普通・大型二輪・普通二輪免許
- 学科試験 「100点満点中90点以上」で合格
- 学科試験が不合格の場合、技能試験は受験できません。
- 技能試験
- 大型二輪・普通二輪
- コース内走行 「100点満点中70点以上」で合格
- 準中型・普通
- 路上及びコース内走行 「100点満点中70点」以上で合格
- 大型二輪・普通二輪