本文
放置違反金の納付方法について
放置違反金等のキャッシュレス決済がはじまりました!
令和4年4月から、駐車違反の放置違反金について、これまでの指定金融機関での納付に加えて、新たにコンビニエンスストアとスマートフォン決済アプリで納付できるようになりました!
利用可能なスマートフォン決済アプリ
〇 LINE Pay (ラインペイ)
LINE Payの請求書払い方法<外部リンク>
〇 PayB(ペイビー)
Paybの請求書払い方法<外部リンク>
〇 PayPay(ペイペイ)
PayPayの請求書払い方法<外部リンク>
※ 各アプリの使用方法はそれぞれの外部リンクを参考にしてください。
納付できるコンビニエンスストア(50音順)
⇒ くらしハウス
⇒ スリーエイト
⇒ 生活彩家
⇒ セイコーマート
⇒ セブンーイレブン
⇒ タイエー
⇒ デイリーヤマザキ
⇒ ニューヤマザキデイリーストア
⇒ ハセガワストア
⇒ ハマナスクラブ
⇒ ファミリーマート
⇒ ポプラ
⇒ ミニストップ
⇒ ヤマザキスペシャルパートナーショップ
⇒ ヤマザキデイリーストアー
⇒ ローソン
⇒ ローソンストア100
⇒ MMK設置店 ※
※ MMK端末が設置してあるドラッグストア、大型スーパー等の店舗のこと
⇒ スリーエイト
⇒ 生活彩家
⇒ セイコーマート
⇒ セブンーイレブン
⇒ タイエー
⇒ デイリーヤマザキ
⇒ ニューヤマザキデイリーストア
⇒ ハセガワストア
⇒ ハマナスクラブ
⇒ ファミリーマート
⇒ ポプラ
⇒ ミニストップ
⇒ ヤマザキスペシャルパートナーショップ
⇒ ヤマザキデイリーストアー
⇒ ローソン
⇒ ローソンストア100
⇒ MMK設置店 ※
※ MMK端末が設置してあるドラッグストア、大型スーパー等の店舗のこと
キャッシュレス決済できない納入通知書
⇒ バーコードの印刷がないもの
⇒ 納入通知書記載の「納期限」を過ぎたもの
⇒ バーコード、金額等の表示内容が改ざんされたもの
⇒ バーコードの読み取りができないもの(汚れ、折れ等)
※ バーコードの読み取りができなかった場合、納入通知書裏面に記載の金融機関で納めるか、交通指導課駐車対策係までお問い合わせください。(土、日、祝日を除く)
⇒ 納入通知書記載の「納期限」を過ぎたもの
⇒ バーコード、金額等の表示内容が改ざんされたもの
⇒ バーコードの読み取りができないもの(汚れ、折れ等)
※ バーコードの読み取りができなかった場合、納入通知書裏面に記載の金融機関で納めるか、交通指導課駐車対策係までお問い合わせください。(土、日、祝日を除く)
注意事項
- バーコードのある納入通知書も、納入通知書裏面に記載の金融機関で納付することができます。
- 放置違反金を納付した際に返付される領収書については、車検を受ける際に提示を求められる場合がありますので、それまで大切に保管してください。
- スマートフォン決済アプリで納付した場合には領収書の返付がありませんので、車検時期の近い方は、指定金融機関又はコンビニエンスストアで納付し、領収書の返付を受けてください。
- 交通違反の反則金の納付については、キャッシュレス決済の対象外となりますのでお間違えのないようにお願いします。