本文
公文書開示請求
- 受付窓口
- 警察情報センター(警察本部1階)
公安委員会と警察本部長が保有する公文書に係る開示請求を窓口、郵送又はFaxで受け付けます。 - 警察署情報コーナー(各警察署)
その警察署が保有する公文書に係る開示請求を窓口で受け付けます。
※ 郵送及びFaxによる受付はしておりません。
- 警察情報センター(警察本部1階)
- 受付時間
月曜日~金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで
※ 土曜日・日曜日・祝日及び年末年始はお休みです。
- 請求の対象となる公文書
平成13年4月1日以降に作成・取得したものです。
- 請求の方法
公文書開示請求書に必要事項を記載し、次のいずれかの方法で請求してください。- 窓口に提出
- 郵送(山口県警察本部警察県民課 警察情報センター宛)
- Fax(Fax番号083-925-8050)
※ Fax送信後は、受付時間内に必ず警察本部の情報公開窓口(Tel083-933-0110)に公文書開示請求書をFax送信した旨をお知らせください。
なお、受付時間外の受信確認については、後日、担当者から連絡します。
請求書の様式が必要な方は、ここをクリックしてください。 (PDF:84KB)
※ 公安委員会会議録等の公安委員会に関する文書の開示を希望される方は、ここをクリックしてください。 (PDF:83KB)
- 開示できない公文書
請求のあった公文書の中に、個人に関する情報、犯罪捜査に関する情報などの非開示情報が記録されている場合は、開示をしないことがあります。
- 開示をするかどうかの決定
- 原則として請求の日に翌日から15日以内に「開示」「不開示」等の決定をし、速やかに文書等で請求者にお知らせします。
- 開示決定の場合は、開示する日時・場所を併せてお知らせします。
- 決定に不服があるとき
- 公安委員会に対して不服申立てをすることができます。
- 不服申立てがなされた場合、山口県公安委員会は、情報公開審査会の意見を聴いた上で、裁決又は決定を行います。
- 開示の方法
- 閲覧
- 聴取
- 視聴
- コピーの交付
- 費用の負担
閲覧、聴取、視聴は無料ですが、コピーの交付を受けられる場合は、手数料の負担が必要です。- 用紙のコピーの場合
B5判からA3判までの白黒で1ページにつき10円となります。 - コピーの送付を希望される場合
併せて送付料の負担が必要です。
- 用紙のコピーの場合
- お問い合わせ
- 山口県警察本部警察県民課(警察情報センター)
山口市滝町1番1号
電話:083-933-0110(警察本部代表) Fax:083-925-8050
- 山口県警察本部警察県民課(警察情報センター)
(編集 警察県民課)