本文
薬物情勢
令和4年中の薬物情勢
全国の薬物情勢
- 薬物事犯検挙人員は、近年横ばいが続く中、令和4年は12,142人と前年からわずかに減少しました。
- このうち、覚醒剤事犯検挙人員は、近年減少傾向にあり、令和4年においても6,124人と引き続き減少しました。
- 大麻事犯検挙人員は、若年層を中心に平成26年以降増加が続いていたが、令和4年は前年より検挙人員は減少し、5,342人となりました。
- 覚醒剤密輸入事犯検挙件数は、129件と前年より大幅に増加しました。
- 大麻栽培事犯の検挙人員は前年より減少し、令和4年は225人となりました。
- 危険ドラッグ事犯の検挙人員は279人と、前年に引き続き減少しました。
全国の覚醒剤事犯検挙状況
区分 | 平成30年 | 令和元年 | 令和2年 | 令和3年 | 令和4年 |
---|---|---|---|---|---|
検挙人員 |
9,868人 |
8,584人 |
8,471人 | 7,824人 | 6,124人 |
うち暴力団構成員等 | 4,645人 | 3,738人 | 3,577人 | 3,051人 | 2,186人 |
押収量 (kg) | 1,138,6kg | 2,293,1kg | 437.2kg | 688.8kg | 289.0kg |
令和4年中の特徴点
- 検挙人員は6,124人で、前年に比べ1700人(21.7%)減少
- 暴力団構成員等の検挙人員は2,186人(35.7%)で、前年に比べ865人(28.4%)減少
- 押収量は289.0kgで、前年に比べ399.8kg(58%)減少
全国の大麻事犯検挙状況
区分 | 平成30年 | 令和元年 | 令和2年 | 令和3年 | 令和4年 |
---|---|---|---|---|---|
検挙人員 |
3,578人 |
4,321人 | 5,034人 | 5,482人 | 5,342人 |
うち暴力団構成員等 | 762人 | 780人 | 751人 | 789人 | 648人 |
乾燥大麻押収量(kg) | 280.4kg | 350.2kg | 265.1kg | 329.7kg | 289.6kg |
大麻樹脂押収量(kg) | 2.9kg | 12.8kg | 3.4kg | 2.1kg | 5.6kg |
令和4年中の特徴点
- 検挙人員は5,342人で、前年に比べ140人(2.6%)減少
- 暴力団構成員等の検挙人員は648人(12.1%)で、前年に比べ141人(17.9%)減少
- 乾燥大麻の押収量は289.6kgで、前年に比べ40.1kg(12.2%)減少
「大麻は違法薬物です。」「大麻 警察庁」ホームページへのリンクです。 <外部リンク>
全国の麻薬・向精神薬事犯検挙状況
区分 | 平成30年 | 令和元年 | 令和2年 | 令和3年 | 令和4年 |
---|---|---|---|---|---|
検挙人員 | 415人 | 457人 | 562人 | 541人 | 673人 |
うち暴力団構成員等 | 50人 | 58人 | 59人 | 52人 | 81人 |
合成麻薬押収量(錠) | 12,303錠 | 73,935錠 | 90,322錠 | 54,204錠 | 74,824錠 |
令和4年中の特徴点
- 検挙人員は673人で、前年に比べ132人(24.4%)増加
- 暴力団構成員等の検挙人員は81人(12.0%)で、前年に比べ29人(55.8%)増加
- 合成麻薬押収量は74,824錠で、前年に比べ20,620錠(38%)増加
全国の薬物密輸入事犯検挙状況(検挙人員)
区分 | 平成30年 | 令和元年 | 令和2年 | 令和3年 | 令和4年 |
---|---|---|---|---|---|
覚醒剤 | 157人 | 333人 | 114人 | 83人 | 175人 |
大麻 | 63人 | 80人 | 53人 | 81人 | 74人 |
麻薬・向精神薬 | 92人 | 85人 | 68人 | 103人 | 127人 |
令和4年中の特徴点
- 覚醒剤密輸入事犯の検挙人員は175人で、前年に比べ92人(211%)増加
- 大麻密輸入事犯の検挙人員は74人で、前年に比べ7人(8.6%)減少
- 麻薬・向精神薬密輸入事犯の検挙人員は127人で、前年に比べ24人(23.3%)増加
山口県の薬物情勢
- 覚醒剤事犯の検挙人員は、近年横ばい状態が続く中、令和4年中は41人と減少しましたが、暴力団構成員等の検挙人員が36.6%を占めています。
- 大麻事犯の検挙人員は16人でした。
山口県の覚醒剤検挙状況
区分 | 平成30年 | 令和元年 | 令和2年 | 令和3年 | 令和4年 |
---|---|---|---|---|---|
検挙人員 | 77人 | 77人 | 58人 | 51人 | 41人 |
うち暴力団構成員等 | 24人 | 24人 | 24人 | 18人 |
15人 |
押収量 (g) | 978.0g | 16.4g | 18.8g | 15.4g | 8.6g |
令和4年中の特徴点
- 検挙人員は41人で、前年に比べ10人(20.0%)減少
- 暴力団構成員等の検挙人員は15人で、前年に比べ3人(16.7%)減少
- 押収量は8.6gで、前年に比べ6.8g(44%)減少
山口県の大麻事犯検挙状況
区分 | 平成30年 | 令和元年 | 令和2年 | 令和3年 | 令和4年 |
---|---|---|---|---|---|
検挙人員 | 8人 | 4人 | 15人 | 24人 | 16人 |
乾燥大麻押収量(g) | 33.1g | 116.0g |
224.1g |
416.8g | 109.9g |
大麻草押収量(本) | 0 | 20 | 12 | 34本 | 0本 |
令和4年中の特徴点
- 検挙人員は16人で、前年に比べ8人(33%)減少
- 乾燥大麻の押収量は109.9gで、前年に比べ306.9g(379.2%)減少
- 大麻草の押収量は0本で、前年に比べ34本減少
山口県の麻薬・向精神薬事犯検挙状況
区分 | 平成30年 | 令和元年 | 令和2年 | 令和3年 | 令和4年 |
---|---|---|---|---|---|
検挙人員 | 3人 | 4人 | 2人 | 1人 | 4人 |
麻薬押収量(g) | 0.1g |
0 |
0 | 0 | 0.247 |
麻薬押収量(錠) | 1 | 105 | 0 | 0 | 0 |
向精神薬(錠) | 0 | 0 | 2,829錠 | 0 |
0 |
令和4年中の特徴点
- 検挙人員は4人で、前年に比べ3人(400%)増加
- 麻薬・向精神薬の押収量は、0.247gであった。
主な薬物
区分 | 一般名 | 俗名 | 薬理作用 | 形状 |
---|---|---|---|---|
覚醒剤 | メタンフェタミン アンフェタミン 及びその塩類 |
シャブ S(エス) ヤーバー(錠剤型) |
依存性が強く、乱用を続けると中枢神経に異常をきたし、幻想や妄想に襲われる。 また、頬がこけ、歯が抜けるなど身体への影響も大きく、大量摂取すると、急性中毒により死に至る場合もある。 |
覚醒剤 錠剤型覚醒剤 |
大麻 | 乾燥大麻 大麻樹脂 液体大麻 |
マリファナ ハシッシュ ハシッシュオイル |
感覚が過敏になり、変調を来したり、感情が不安定になるため、興奮状態に陥り、幻覚や妄想等に襲われる。 また、何もやる気のない状態となる 「無動機症候群」に陥ることもある。 |
乾燥大麻 大麻樹脂 |
合成麻薬 | MDMA | エクスタシー バツ タマ |
視覚、聴覚を変化させ、その乱用は、不安や不眠等をもたらす。 また、強い精神的依存性があり、乱用によって錯乱状態に陥ることがあり、特に脳機能への悪影響が指摘されている。 |
![]() |
危険ドラッグの現状
《危険ドラッグ》
- 覚醒剤、大麻、麻薬等の規制された薬物の化学構造に似せて作られた薬物
- 旧薬事法、新法(医薬品医療機器等法)で、2,420物質を指定薬物として規制、
麻薬取締法として麻薬224物質を規制 (令和5年3月10日現在) - 旧薬事法改正により、平成26年4月1日から指定薬物の「所持」「使用」を禁止、罰則を規定
《危険ドラッグのもつ危険性》
- 接種方法~吸引、吸煙、嚥下、注射
- 症状~意識障害、意識酩酊、痙攣、呼吸困難等を引き起こし、死亡に至るケースも多数
《危険ドラッグ関連事件検挙【令和4年中・全国】》
医薬品医療 機器等法違反 |
麻向法違反 | 交通関連違反 | その他 | 総計 | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事件数 | 人員 | 事件数 | 人員 | 事件数 | 人員 | 事件数 | 人員 | 事件数 | 人員 | |||||||||||||||||||||||
全国 | 226事件 | 242人 | 34事件 | 37人 | 0 | 0 | 0 | 0 | 260事件 | 279人 |
※危険ドラッグの検挙事件数・人員は、実務統計(警察庁において調査等により集計する数値)です。
(編集 組織犯罪対策課)