本文
自転車盗の被害を防ごう
自転車・カギかけ・ヘルメット(自転車盗被害防止キャッチフレーズ)
自転車を利用する際は、
自転車を守るためのカギかけと自分の命を守るためのヘルメット着用
をセットで行いましょう。
誰もが安全で安心して暮らせるまちを目指して
県内の刑法犯認知件数は減少傾向にありますが、自転車盗の被害は依然として高い水準で発生しています。
自転車盗は、デパートやスーパー、駅前といった身近な場所で起こる犯罪です。
誰もが安心して暮らせるまちづくりをすすめるためには、皆が注意し合って、自転車盗の未然防止を図ることが重要です。
自転車盗を防ぐ取組
自転車利用者の防犯意識の高揚
自転車盗の被害に遭いやすい、中、高、大学生に対する、
- 駐輪場での鍵掛け広報キャンペーン
- 学校と連携した通学用自転車の鍵掛け点検
を行うなど、こまめに鍵を掛けるなどの自主防犯対策の徹底をお願いしています。
令和5年4月1日から、全ての自転車利用者の乗車用ヘルメット着用が努力義務化されたことにより、
駐輪中のヘルメット の盗難被害が予想されます。
ヘルメットは、自転車に置いたままにせず、もし、置いていく場合でもヘルメットホルダーなどを利用して、
盗難防止対策を行いましょう。
自転車盗の発生しにくい環境づくり
人目が届きにくい駐輪場、持ち主のいない自転車の放置、乱雑に停められた自転車で溢れる駅前は、自転車盗を誘発します。
そうした自転車盗を防ぐため、
- 市・町、防犯ボランティアと連携した、駐輪自転車の整理や放置自転車の回収
- 駐輪場等への防犯カメラや看板の設置
など、自転車盗の発生しにく環境づくりに努めています。
クイズの答えと解説
問題
暗号を解いてみよう!
自転車を正しく利用する合言葉
「ざつをさも・おがおく・ふりむちて」
※ 答えと解説は↓を確認してください。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答え)
「じてんしゃ・かぎかけ・へるめっと」
(解説)
ヒントを見ると、「たこ➡ちさ」「いか➡うき」のいずれも、元の文字から、
五十音の次の文字に変換されています。
この法則を暗号に当てはめると、
「ざつをさも・おがおく・ふりむちて」
「じてんしゃ・かぎかけ・へるめっと」
となります。
自転車を使用するときは、駐輪時の鍵掛けとヘルメットの着用を確実に行いましょう。
(編集 生活安全企画課)