ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

運転経歴証明書

ページ番号:0010476 更新日:2025年3月31日更新

 このページは免許証の代わりに身分証明書となる運転経歴証明書について、ご案内するページです。

目次

1 運転経歴証明書とは

2 手続ができる方

3 受付場所・時間・交付期間

4 手続に必要なもの

5 代理人による手続

1 運転経歴証明書とは

免許証に代わる公的な本人確認書類です。

  •  運転経歴証明書では車の運転はできません。
  •  免許証又は免許情報記録個人番号カード(マイナ免許証)の取消し等の基準に該当している場合は、手続ができません。
  •  令和4年9月から郵送による「交付」を始めました。(郵送による「申請」はできません。)

運転経歴証明書

マイナ経歴証明書について

  •  運転経歴情報が記録されたマイナンバーカードです。 
  •  マイナ経歴証明書の申請は、山口県総合交通センターで行うことができます。
    •  警察署・幹部交番では申請できません。
  •  マイナ経歴証明書では車の運転はできません。

2 手続ができる方

  •  免許証又はマイナ免許証(以下「免許証等」と言います。)を自主返納した方
  •  免許証等を自主返納し、返納後5年以内の方
  •  免許証等の有効期限を更新せずに、失効後5年以内の方

3 受付場所・時間・交付期間

(1) 山口県総合交通センター

  • 月曜日~木曜日(祝日、振替休日、年末年始の休日を除く)
    • 午前 ⇨ 午前10時00分~午前11時30分
    • 午後 ⇨ 午後2時00分~午後3時00分

 

  • 日曜日(年末年始の休日を除く)
    • 午後2時00分~午後3時00分
      •  県外で申請による取消しをした方及び県外の免許住所のまま運転免許が失効した方は、手続できません。

交付にかかる期間

  •  即日交付  

(2) 県内の警察署(山口南を除く)

 ※ マイナ経歴証明書の申請は、警察署ではできません。

  •  月曜日~金曜日 (祝日、振替休日、年末年始の休日を除く。)
    •  午前9時00分~午後4時00分

​交付にかかる期間

  • 郵送を希望する場合  ⇨  申請から約3週間後 (新規申請のみ)
  • 郵送を希望しない場合 ⇨  申請から約2週間後

​(3) 県内の幹部交番(岩国西・広瀬・平生・江崎・彦島を除く)

 ※ マイナ経歴証明書の申請は、幹部交番ではできません。

ア 大島・周南西・厚狭幹部交番

  • ​ 月曜日~金曜日 (祝日、振替休日、年末年始の休日を除く。)
    •  午前9時00分~午後4時00分

イ 豊田幹部交番

  • 毎週水曜日(祝日、振替休日、年末年始の休日を除く。)​
    • 午前9時00分~午後4時00分

ウ 阿東幹部交番

  • 水曜日 ​(第4水曜日、祝日、振替休日、年末年始の休日を除く。)​​
    • 午前9時00分~午後4時00分

​幹部交番での手続に関する注意事項 

  •  交付にかかる期間
    • ​ 郵送を希望する場合  ⇨  申請から約3週間後 (新規申請のみ)
    •  郵送を希望しない場合 ⇨  申請から約2週間後
  •  再交付申請(亡失・住所変更などがあった場合)はできません。
  •  山口県収入証紙の販売がない日があります。
    •  幹部交番での手続を希望される方は、事前にお問い合わせください。​

(4) 出張更新サービス「いきいき免許手続きプラザ」

 ※ マイナ経歴証明書の申請は、出張更新サ-ビスでは手続できません。

ア 広瀬幹部交番

  •  第1水曜日(祝日、振替休日、年末年始の休日を除く。)
  •  午前10時00分から午後0時30分

イ 江崎幹部交番

  •  第2水曜日(祝日、振替休日、年末年始の休日を除く。)
  •  午前10時00分から午後0時30分

ウ 鹿野総合支所

  •  第3水曜日(祝日、振替休日、年末年始の休日を除く。)
  •  午前10時00分から午後0時30分

エ 阿東地域交流センター

  •  第4水曜日(祝日、振替休日、年末年始の休日を除く。)
  •  午前10時00分から午後0時30分

​出張更新サービスでの手続に関する注意事項 

  •  交付にかかる期間
    • ​ 郵送を希望する場合  ⇨  申請から約3週間後 (新規申請のみ)
    •  郵送を希望しない場合 ⇨  次回の出張更新サービスで交付
  •  再交付申請(亡失・住所変更などがあった場合)はできません。

4 手続に必要なもの

(1) 新規作成をする場合

ア 交付手数料

運転経歴証明書のイメージ

イ 申請用写真 1枚

ウ 免許証、マイナ免許証又は双方を所持している場合は双方

  •  自主返納と同時に手続される方のみ

エ 住所、氏名、生年月日を確認できる本人確認書類

  •  自主返納と同時に手続をされる場合は不要
  •  幹部交番で手続される場合は、顔写真付きの本人確認書類が必要

オ 郵送交付用の定形封筒と「460円分」の切手

  •  郵送による交付を希望しない場合は不要
  •  郵送用封筒には、郵送先や郵便番号を必ず記載してください。
  •  定形用封筒の大きさ
    •  幅9cm~12cm、縦14cm~23.5cm

(2) 記載事項を変更する場合

ア 運転経歴証明書、マイナ経歴証明書又は双方を所持している場合は双方

イ 住民票など

  •  運転経歴証明書をお持ちの方が記載事項を変更する場合は、以下の書類が必要です。
    •  氏名・生年月日に変更がある方は、変更事項が記載された住民票又はマイナンバーカード
    •  住所に変更がある方は、住民票又は住所を確認できる書類(マイナンバーカード、特別永住者証明書、在留カード、公共料金の領収書、本人宛の郵便物のいずれか1点)
  •  マイナ経歴証明書をお持ちの方が記載事項を変更する場合は、以下の書類が必要です。
    •  氏名・生年月日に変更がある方は、変更事項が記載されたマイナンバーカード
    •  住所に変更がある方は、変更事項が記載されたマイナンバーカード

(3) 再交付をされる場合

ア 交付手数料

 再交付手数料のイメージ

イ 運転経歴証明書又はマイナ経歴証明書(提示が可能な方のみ)

 申請用写真 1枚 

エ 氏名や住所などに変更がある方

※ 旧運転経歴証明書(平成24年3月31日以前に交付された運転経歴証明書)を申請された方で、現行の運転経歴証明書に変更(再交付)する場合は、上記のものに加え、記載事項が判読できる旧運転経歴証明書が必要となります。

5 代理人による手続

(1) 手続ができる方

 病気などの理由により、手続に赴くことが困難な65歳以上の方

(2) 手続の方法 

ア 山口県総合交通センターや最寄りの警察署などで手続に必要な書類を受け取る

  •  受け取ることができる書類​​​
    •  委任状・誓約書
    •  運転経歴証明書交付等申請書

イ 書類を申請される方に記載してもらう

  •  病気や身体の障害などの理由により、自筆が困難な場合は代理人の代筆でも構いません。

ウ 山口県総合交通センターや警察署などで代理による手続を実施

 ※ 代理人よる再交付手続はできません。

(3) 手続に必要なもの

ア 委任状(申請者が記載)

イ 誓約書(代理人が記載)

ウ 運転経歴証明書交付等申請書(申請者が記載)

 申請用写真 1枚  

オ 代理人となる方の身分証明書

カ 交付手数料

再交付手数料のイメージ