本文
令和4年3月22日(火曜日)に、令和3年度山口データアカデミーにかかる成果報告会をやまぐちDX推進拠点「Y-BASE」で開催しました。
報告会には、受講者および受講者の所属自治体の他、県内外から多くの自治体職員がオンラインにて参加されました。
第一グループ「中山間地域の移住・定住課題の解決」周南市
第二グループ「地域における稼げる農業の実現」宇部市
第三グループ「いちじくの町を目指す(所得を向上させて豊かな生活を実現)」田布施町
課題事項やそれを検証するために必要なデータの候補、それらの分析から見えてきた気づきなどがしっかりを整理されていて、各グループともに説得力のある発表を頂きました。
また、発表者からの気づきとして、以下のようなポイントが報告されました。
第一グループ「検診等予約サービス」
第二グループ「行政から住民への情報発信サービス」
第三グループ「学校給食情報の親への提供サービス」
各グループより、業務フローやプロトタイプの概要など、研修を通じて実施した一連のプロセスについてご説明頂いたうえで、研修を通じて得た様々な気づきが発表されました。
データアカデミーの講師である市川博之氏より、データ利活用特別講演が行われました。
講演では「データの重要性」について、今やどんな業務でもデータ利活用なしには成り立たないことが協調されるとともに、政策立案や業務改革、行政の透明性の確保などの観点から、様々な気づきやノウハウの提供を頂きました。
また、継続的なEBPMにはデータマネジメントが非常に重要であることも提示され、行政職員としてデータを「理解・分析・解釈」する力を身に付ける必要がある点について受講者に呼び掛けられました。
講演後はオープンデータ伝道師である牛島清豪氏、講師である徳永美沙氏とオープンデータやデータ利活用に関する意見交換が行われました。
全カリキュラムの締めくくりとして、グラレコ(グラフィックレコーディング)による振り返りが行われました。
報告会の様子をリアルタイムで作成したグラレコで振り返ることで、当日の発表や議論のポイントが整理され、参加者で認識共有を行って終了です。
聴講者の方々からも、「受講者が熱心に研修に取り組んだ様子が伺えた」「素晴らしい発表内容でEBPMの重要性を再認識できた」など、前向きな評価が多く寄せられました。