令和7年度 山口県医師修学資金(自治医科大学枠)の貸付対象者募集について
山口県では、将来、県内の公的医療機関等において医師として地域医療に従事しようとする医学生に対する「医師修学資金貸付制度」を設け、その修学を支援しています。
募集期間は3月24日(月曜日)から5月23日(金曜日)までとなっています。概要は、次のとおりです。
1 募集期間
令和7年3月24日(月曜日)から令和7年5月23日(金曜日)まで(当日消印有効)
2 募集の内容
貸付の種類
|
自治医科大学枠
|
募集人数
|
8人
|
貸付額
|
月額5万円
|
3 応募資格
区分
|
自治医科大学枠
|
対象者(アイを全て満たす者)
|
ア
|
自治医科大学医学部に入学した者のうち、県医師修学資金の貸し付けを希望する者
|
イ
|
1年生~6年生
|
4 貸付けの条件と返還免除の要件
貸付けに当たっては、次の条件が付され、これを達成した場合に貸付金の返還が免除されます。(返還の場合には年利10%の利息が付加されます。)
- 大学を卒業した日から2年以内に医師免許を取得し、臨床研修を行った後、貸付期間の2倍の期間に達するまでに、山口県自治医科大学卒業医師キャリア形成プログラムの適用を受け、県が個別に指定する公的医療機関等において、貸付期間の1.5倍の期間、医師として勤務をしなければなりません。
- 医師免許取得後の臨床研修は、山口県立総合医療センターで行わなければなりません。(県内での臨床研修期間については、貸付期間が5年以上の場合は2年、貸付期間が3年以上5年未満の場合は1年が返還免除のための勤務期間として算入されます。)
- 対象となる勤務先は、県内の公的医療機関等のうちから、県が個別に指定。
- 大学院の在籍期間、育児休業期間、介護休業期間は、貸付期間の2倍に相当する期間から除く。
修学資金を返還しなければならない場合
次のいずれかに該当するときは、貸付けを受けた修学資金の額に利息※(年10%)を付して一括返還しなければなりません。※利息の計算日数は、各月交付日の翌日からの起算となります。
なお、災害、疾病、その他やむを得ない事由があると認められるとき等は、その間返還を猶予することができます。
また、業務上の事由により死亡した場合などで、返還が免除される場合があります。
- 貸付けが取り消されたとき。
- 大学を卒業した日から2年以内に医師の免許を取得しなかったとき。
- 免許取得後、直ちに臨床研修を開始せず、又はこれを修了することができなかったとき。
- 県内の公的医療機関等において医師として業務に従事した期間中に死亡し、又は心身の故障のため業務を継続することができなくなったとき
- 大学を卒業した日から2年以内に免許を取得し、直ちに臨床研修を開始し、これを修了した場合において、貸付期間の2倍に相当する期間の間に、県内の公的医療機関等において医師としてその業務に従事した期間が、通算して、貸付期間の1.5倍に相当する期間(1年に満たない端数は切り上げ)に達する見込みがなくなったとき。
- その他貸付けの条件に違反したとき。
県内の公的医療機関等(返還免除の対象となる医療機関)
- 医療法第31条に規定する公的医療機関
〔日本赤十字社〕 山口赤十字病院、小野田赤十字病院
〔済生会〕 山口総合病院、湯田温泉病院、下関総合病院、豊浦病院
〔厚生農業協同組合連合会〕 周東総合病院、小郡第一総合病院、長門総合病院
〔市町〕 錦中央病院、美和病院、大島病院、東和病院、大和総合病院、光総合病院、新南陽市民病院
山陽小野田市民病院、美祢市立病院、美東病院、下関市立市民病院、豊田中央病院、萩市民病院、へき地診療所
〔山口県立病院機構〕 県立総合医療センター、県立こころの医療センター
- その他の医療機関
〔国立病院機構〕 岩国医療センター、柳井医療センター、山口宇部医療センター、関門医療センター
〔労働者健康安全機構〕 山口労災病院
〔地域医療機能推進機構〕 徳山中央病院、下関医療センター
〔国立大学法人〕 山口大学医学部附属病院
〔医療法第4条第1項に規定する地域医療支援病院〕
岩国市医療センター医師会病院、オープンシステム徳山医師会病院、宇部中央病院
岩国医療センター(再掲)、周東総合病院(再掲)、徳山中央病院(再掲)、県立総合医療センター(再掲)
済生会山口総合病院(再掲)、山口赤十字病院(再掲)、山口労災病院(再掲)
下関医療センター(再掲)、関門医療センター(再掲)、済生会下関総合病院(再掲)、下関市立市民病院(再掲)
修学資金の貸付けを希望される方は、以下の「募集要項」及び「医師修学資金の手引」をご覧いただき、出願要件や貸付けの条件について御確認の上、応募してください。医学生の皆様からの応募をお待ちしています。
募集要項
医師修学資金の手引
キャリア形成プログラム
様式集
申請者用
大学用
関係規程
応募先・問い合わせ先
山口県健康福祉部医療政策課医師確保対策班
〒753-8501 山口市滝町1-1
電話 083-933-2937 Fax 083-933-2829
E-mail a11700@pref.yamaguchi.lg.jp
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)