本文
地域営農塾「わさびコース」を開講します!
1 趣旨
岩国市北部の玖北地域では、冷涼な気候を活かした「わさび」栽培が盛んに行われています。関西地域を中心に「花わさび」等が出荷され高い評価を得ていますが、近年は生産者の高齢化等により生産量が減少しています。
こうした中、JA山口県岩国統括本部では、新たなわさび生産者を育成するため、定年退職者や新規就農希望者等を対象に、わさびの栽培技術や出荷販売方法について、実習を主体に学ぶ地域営農塾「わさびコース」を平成18年度から開講しています。
このたび、第13期(令和3年7月~令和4年7月(予定))の開講式と第1回講座を開催します。
2 日時
令和3年7月30日(金曜日) 午前9時30分から正午まで
3 場所
JA山口県岩国統括本部岩国西支所大会議室(岩国市多田97番地2)
※ 裏面位置図参照
4 実施主体
JA山口県岩国統括本部
5 内容
- 開講式
- オリエンテーション(受講生、講師、事務局、カリキュラムの紹介)
- 講座(わさび栽培の概要・病害虫について、わさびの生産をめぐる現状と課題等)
6 参加者
第13期受講生 5名
7 問い合わせ先
- JA山口県岩国統括本部指導販売課 担当:蛭(えび)谷(たに)(Tel 0827-28-6318)
- 山口県岩国農林水産事務所農業部 担当:中村(Tel 0827-29-1562)
8 参考
- JA山口県岩国統括本部では、定年退職者や新規就農希望者等を新たな生産者として育成するため、作物ごとに栽培技術や出荷販売の知識等の習得ができる「営農塾」を開催しています。
- 「わさびコース」は、平成18年度から始まり、延べ57名が受講しています。
第13期営農塾では、苗づくりから、花わさび、加工用茎わさびの収穫、種子の確保まで、一通りの作業を体験できるように、約1年間にわたって研修を行います。
お問い合わせ先
岩国農林水産事務所
Tel:0827-29-1562
Fax:0827-29-1595
Mail:a17101@pref.yamaguchi.lg.jp