本文
土砂災害の危険度分布の高解像度化の運用開始の延期について
1 内容
本日運用を開始することとしていた、「土砂災害の危険度分布の高解像度化(5km格子単位から1km格子単位)」について、気象庁から運用開始の延期について通知がありました。当該延期については、気象庁におけるシステム改修作業中に不具合が発見されたことによるものであり、全国的に本日の運用開始が延期されます。
これにより、「山口県土砂災害ポータル」での運用開始も延期となります。
下関地方気象台との共同発表については、別添のとおりです。
2 延期後の運用開始予定日
令和3年6月8日(火曜日)
3 (参考)5月26日記者配布資料の内容
山口県と下関地方気象台は、大雨による土砂災害発生の危険度を格子単位で4段階に分けて「土砂災害の危険度分布」として情報提供し、さらに危険度が高まった時に、市町長が避難指示等を発令する際の判断や住民の自主避難の参考となるよう、「土砂災害警戒情報」を共同発表しています。
このたび、「土砂災害の危険度分布」が、技術の向上により、より細やかに表示(5km格子単位を1km格子単位に変更)できることとなりました。
これにより、市町による避難対象地域の的確な絞り込みや、住民の自主避難の判断等への利用がより一層行いやすくなります。
(運用開始日時:令和3年6月3日13時)
添付ファイル
土砂災害の危険度分布の高解像度化の延期について(PDF:100KB)
お問い合わせ先
砂防課
Tel:083-933-3763
Fax:083-933-3769
Mail:a18500@pref.yamaguchi.lg.jp