本文
水田でトビイロウンカの調査を始めます。
1 概要
本年度は、梅雨入りも早く、本県へのトビイロウンカの飛来も早くなる可能性があることから、山口県農林総合技術センター(山口県病害虫防除所)では、平年より早くネットトラップによる飛来調査を開始しているところです。
こうした中、6月11日(金曜日)から県内86か所のほ場で、トビイロウンカの発生状況を把握する「定期巡回調査」を開始します。
2 調査時期
6月11日から9月下旬(毎月2回)
3 本県の水稲調査地点
県内全域の86か所
4 取材対応
- 日時
6月11日(金曜日) 午前10時
* 取組概要等を説明してから調査を開始しますので、午前10時までにご参集ください。 - 場所
山口市仁保下郷土井東集会所側のほ場 - 調査内容
株の見取り調査及び捕虫網によるすくい取り調査 - 問合せ先
農林総合技術センター資源循環研究室(山口県病害虫防除所)
担当 中川、吉原(Tel 083-927-4006)
<参考1>県病害虫防除所が行う調査内容
調査方法 | 調査開始時期 | 備考 |
---|---|---|
予察灯調査 | 4月1日~ | 4か所(岩国市、山口市、下関市、萩市) |
ネットトラップ調査 | 5月17日~ | 3か所(山口市、山陽小野田市、長門市) |
定期巡回調査 | 6月11日~ | 県内86か所 |
<参考2>トビイロウンカについて
トビイロウンカは大陸から東シナ海を渡って飛来する害虫で、水稲の重要な害虫の一つです。多発すると、水稲の収穫前頃に円形に突然枯れ込む「坪枯れ」を引き起こします。
お問い合わせ先
農林総合技術センター 資源循環研究室(山口県病害虫防除所)
Tel:083-927-4006
Fax:083-927-0214
Mail:a172011@pref.yamaguchi.lg.jp